主人の頂き物

{FCCE4948-DF46-43EA-9596-CCD512C5CFD6:01}

浅草 むぎとろ、とろろや四季のお料理のお店のようですね

{FF7147E4-7A3B-4A5F-BD2F-6415780E16B9:01}

とても綺麗なお箱

{3BA0566A-4B25-46F1-9382-F47C78FF4544:01}

布を貼った、カルトナージュの箱なのです、「文庫箱」って書いてありました

これは何かに使わなきゃ、、となってしまいます

{EE18EB34-3805-41C3-BFCC-3B13A964B4D5:01}

中にとろろを使ったかりんとうが入ってました

{203F492C-C396-4FAA-9C0B-B1FAC800E1D1:01}


「三代目」
{BE5CD37C-A119-46F5-924B-2E84E859CA38:01}

柔らかい食感のぬれおかき

もち米にやまいも粉を合わせたむちっとしたおかきで、醤油が香ばしいです

{3DE49DAD-789F-427D-B1AE-F1BE8AC19A6C:01}


「とろかりんとう」
{C4EFBB5E-D75F-46C4-82E0-818992D6B189:01}

普通のかりんとうとは違った、面白い食感です

とろろを練り込んだ生地はしっとりやわらかいのです

沖縄伊平屋の黒糖をからめてあり、それがかなり甘いてますけどね

{008FDCB8-F76E-4F55-B5E4-6F91CEA65C1C:01}

4~5cmのゴロっと大きなかりんとうです

{DA95A9AE-FE4C-4F1D-9F4A-AC703B1E5ED0:01}

ゴチのおみやにもなったお菓子だそうです