日本語教育の為にとっている通信教育の付録の一つに「笑い」を特集しているものがありました。

笑いは、脳や体の健康にいい!

というもの。

私、最近爆笑していないわ…真顔



そんな私のお気に入りの紅茶はこちら
ポジティブエナジー!!笑い泣き
病んでる!病んでる!!
これとても美味しいです♡



その特集の内容についてここに詳しく書くのは著作権とかよく分からないので控えますが

大きく分けて4つの良い事が書いてあり、大笑いをしていない私はその全てをミスしている事になります。
あー、そのせいで最近ヨボヨボしちゃってんのか。と納得。


家族のズッコケハプニング等があっても
微笑ましく思ったり、なははって笑う程度で。

子供達は日々なにかというと息切れする程の大笑いをしていて、何がそんなに面白いの〜?と思うと同時に純粋さが羨ましかったりします。


息子に笑わない事で私は損している!と相談をしたところ、インターネットでダジャレを検索して披露してくれました。現代っ子ですね〜!
娘はオリジナルの下品な笑いをとってきました。

どちらも笑いたかったけれど
ごめん!!笑えねーわ!!!
お母さんは心が荒んでいるんだわゲロー


そこでふと頭をよぎったのは、昔私がまだ若かった頃に両親や兄弟と一緒に涙を流しお腹をよじりながら大笑いしていた光景…。

何でそんなに大笑いしていたのか…


サンマのからくりTVの1コーナーであった
ご長寿早押しクイズ
これですデレデレ


今ではご老人を笑いものにするなんて!!
と怒り狂う謎の勢力があったりするのかしら?と思ったけど特番で年に一度やっているみたいですねラブラブ
2020年はリモートで開催されたようです。

鈴木史郎さんとご長寿の方々のシュールなやり取りが大好きだったので古い映像を見ました。
YouTubeってすごいよね…。

たまにホロリとくるビデオレターのコーナーも大好きでした。


無事家族で大爆笑させて頂き、少し元気になりましたアップアップ笑うって大事ですねウインク


私の親もあと10年ほどしたら、このコーナーに出ていた方々と年が並びます。