調整に疲れる… | 車いすで生活する私の心の天気予報は、雨のち晴れときどきくもり

車いすで生活する私の心の天気予報は、雨のち晴れときどきくもり

甘い物大好きな食いしん坊の車いすユーザー。
元水泳選手。現在は自己免疫疾患やアレルギーと共存中。
人生っていろんな事あるけど、好きなもののためなら頑張れる。


コロナ発生で、病院の外来予約の変更を余儀なくされ、変更したものの、ヘルパーさんの確保に手間取り。
断られ続けたから、最悪もう誰もいなかったら近いから電動車いすで行く!と思っていましたが。

なんとか最後に連れていってくれるヘルパーさん見つかったので、ホッとひと息。

今日は、変更やら色んな電話で疲れ果てました。

何年か前にコールセンターのスーパーバイザー業務についていたので、担当製品やお昼当番には、クレームの二次対応(苦情をオペレーターさんで対応し切れず上司に変われ!)ってのをやったりもしてたんですが、電話苦手ですwww

だから、苦情で、中には電話嫌いだけどかけざるを得なかったお客様の気持ちはよく分かった。←時々、電話苦手なのに連絡しなきゃ行けないこっちの気持ちも考えてよ!って言う方がいらっしゃいます。
中にはなんでも電話して、こちらのせい?って思うことまでクレームつけてくる人もいますけどね。

ヘルパーさんの手配ができない時に、最悪一人で行くからって話したら、えっ?無理でしょ。1人で行くの危険だって言われたけど、じゃどうするの?ヘルパーさん調整出来ないし、無理って言われても予約はその日しか出来なかったし。(日程の候補があれば選べたけど、先生の外来の日が決まってて、日にち指定だったから)

まぁ、40分くらいしか座れませんけどね。最長1時間ほどは座れてたし。
病院の往復に10分、受付や会計待ちで15分くらい。残りの時間は座っていられないからって、受診科に交渉するしかないと思っていたので、なんとかなるかなと思っていました。

まぁ、車いすに座っていると起立性低血圧やら、腰痛での冷や汗、外出時の体温調整など問題は山積みなんだけど、ヘルパーさんの手配が無理なら自分が無理するしかないじゃん?
それでもヘルパーさんつけろ!とか暴れてる訳じゃないんで。

行く先が病院で、近所でだからやろうと思うわけで。それが片道30分とかだったら、自分でも無理だって判断するわ。
介助者側になんでも無理!無謀!とか可能性潰されるのも、もやる。