東京の文京区にある茗荷谷駅付近へは
今年6月に初めて訪れ、ロリータさんぽ。のブログへ書きましたが

この日は、秋に来た初めてのおさんぽをしました(^ω^)q

 

 


カメラ駅前のカイザースラウテルン広場の彫刻さんたちも、こんにちは♪

 

 

都心のくせに緑の多いこの辺りなだけに
夏と違った秋の季節は、どの様な風景が見られるか楽しみですv

まずは広場から、すぐ目の前に広がりますのが・・

 

 

カメラ区立教育の森公園です

 


公園の入口から見ただけで
園内の木々はかなり秋色がかってるのが見てとれましたが

中へ歩み入れば、更に・・

 

 

カメラ綺麗な紅葉が迎えてくれました♪

 


その少し向こう側まで行きますと・・

 

 

カメラ緑から次第に黄色になるイチョウの葉に、うさきちも秋を堪能(*^^*)

 


お天気が薄曇りで日差しが少ない分
かえって、紅や黄色が冴えて見えます♪

その後
池のある所まで、下り坂を行く手前に・・

 

 

カメラ黄葉した、カツラの林がありました

 


このカツラの木の葉は、甘い香りがする
と、テレビ番組で聞いたことがありまして・・

 

 

カメラうさきちと比べても、やや小ぶりな葉ですが

 


香らない葉も、何枚かありましたが
中には香るのもあり・・

おぉ(・ω・)!

甘い香りの中でも
これは、わたあめの香りに近い素敵なものでした(^ω^)♪


さて、教育の森公園は
裏手から、一旦外へ出まして

まだ続く坂を下る途中に
今回初めて存在を知り、訪れました公園が・・

 

 

カメラ大塚窪町公園です

 


写真の通り
公園入口の高台からすべり台になってて
上の部分が、お城の砦みたいと

子供向け遊具にも、かなりこだわりの見られる
楽しい公園でした♪

 

 

カメラ横浜生まれのうさきちも、しばしどんぶらこ?

 


この後、再び教育の森公園へ戻り
途中の小路から入りました先が・・

 

 

カメラ占春園へと続く道、なはずが?

 


なんと(・ω・)! この秋は・・

 

 

カメラ立入禁止だったのです。ガーンTTο。

 


この夏や秋の雨風にやられ
木の枝が折れたり、園路が崩れたり
危険な状態を整備中らしいのですο


夏に来た時が
迷路みたいな起伏のある園路や
背の高い木も薮も、真ん中には池もある
都心にあるとは思えない、秘境らしさが素敵で

そうしたのが秋にはどんな感じなのか?
違いを感じとりながら、てくてくできるのを
楽しみにして来ただけに、入れないのは本当に残念でした(-ω-;)


まあ、だからこそ
夏来た時に、一度は入園できててよかったですし
次に来た時には、整備が進みまた入園できるようになってるのを
願うばかりでした(*vωv*)