2024年 中学受験備忘録 | かなかなのブログ

かなかなのブログ

家庭教師と個別指導塾の講師をしています。主に、指導している生徒さんの事や教育関係の事を書いています。

おはようございます  ニコニコ


GWは、みなさまどのように過ごされましたか?


私は、外出もせず生徒さんの課題等を指導して

いました。


さて、2024年の中学受験ですが、
おかげさまで、無事、第1志望の中学から

桜合格桜を頂きました桜桜

男の子の生徒さんです。


備忘録を兼ねて、blogに直ぐにアップする予定でし

たが、その後新学期(塾・家庭教師は2月から)に突入してしまい、現在に至ります。。


2023年6月から家庭教師を開始しました。

それ以前は、お母様と受験勉強をしていたのですが、反抗期に入りたち行かなくなりとのご依頼で

した。


算数、国語の2教科に絞って勉強されていたので、

そのまま引き継ぐ形をとりました。

問題集は、短期間で効果の上がるものに変更しま

した。これは、個別塾の時に利用していた会社(フリ―になった時からお取引しています)に相談にのって

頂きました。本来なら、国語、算数各3冊の問題集が

必要ですが、3年分を凝縮した問題集を各1冊に絞り

ました。あと、漢字テスト3冊、計算問題集1冊を用意しました。漢字と計算の答え合わせは、お母様に

お任せし、どうしてもわからない問題は、私が説明することとしました。


算数の問題集は、特珠算の総復習を初めにしました。優先順は、受験校の過去問題集を参考にしま

した。あとは、生徒さんが苦手な分野を重点的に

やりました。


国語は、とにかく記述が苦手で、20字位の記述

問題がやっとでしたので、まとめ方を教えたり、

文章問題で、問題になる本文の要約を口頭で言っ

て貰い、その後ノートに書く等を繰り返しやりま

した。


試験直前に、インフルエンザにかかり、ギリギリ

間に合って受験となりました。直前対策は、出来ず

の受験でしたので、本当にハラハラしました。


受験日程は、以下の通りです。

2月1日午前 第1志望受験 午後 第1志望受験

2月2日  午前 第2志望受験

2月3日  午前 第1志望受験


第2志望の学校は、おばあ様からの要望でした。

本当は、第1志望の学校を3日間受験の予定でした

が、やむを得ずの受験でした。


結果は、第1志望の午前受験で合格を頂き、2日以降

の受験はなくなりました。


本当に良かったです。過去に小6の連休明けから

中学受験に切り替えた男の子の生徒さんを、個別

指導塾で担当した事があります。ただその生徒さん

は、公立中学対策として4年生から通塾していたので、ある程度の基礎はありましたが、今回は小6の

6月からで、初対面だったので、大変でした。


ドキドキしながらの指導でしたので、心臓には良くなかったのですが、良い経験になりました。

上位校では、こんなに上手くいかないと思います。中堅校以下の学校でしたのでギリギリ間に合ったのだと思います。

ご両親からのご希望が、「無理をしないで受験をす

る。」でしたので、その点も助かりました ニコニコ

あと、生徒さんも学校のクラス内に、気が合わない

お友達(いじめっ子、みたいな?)がいて、受験をし

ないと同じ公立中学に入学予定でした。それが嫌で

受験を考えたと、本人が私に話してくれたので、集中力が途切れた時に、「頑張らないと公立中学に行く

事になるよ。」と言ったりして、頑張って貰いました。



やっと備忘録が、残せました 爆笑