春学期残り26日 | 妻・母・学生 キャロンのブログ2

妻・母・学生 キャロンのブログ2

コミカレから編入し、4年制の州立大学で会計学を専攻しているパートタイムの学生です。パートタイムでお仕事もしています。

毎日、体力の限界までエネルギーを消耗しているので毎週木曜日になると疲れがどっと出る。週末に6,7時間まとめて睡眠を取れても疲れが取れない。疲れたまま勉強漬けの日々がまた始まる。

なんでこんなにも疲れるのか、よく考えてみた。年齢の所為でもあるけど、きっと最近移動することが増えたからかもしれない。

例えば、仕事して時間通りに退社し、すぐアパートに帰ってバックパック持ったらすぐバスに乗るため出かけないといけない。大学へ着いたらすぐ講義が始まる。それに、グループプロジェクトのミーティングやエクストラポイントをもらえるレクチャーが毎週1,2回は入っているのでアパートへ戻ってきてもまた出かけることがある。

こんな生活も後2週間で講義が終わるから解放されるはず。



Gvt & NPOのクラス、今日テストを受けてきた。Open Book, Open Notesなのに難しかった(泣)。

グループプロジェクトのインタビュー、そのTownのFinancial Directorに問い合わせをした。メールで回答してもらえることになったので、今夜にでも質問をまとめようと思っている。一人でTown Hallへ行かなくて助かった。安心したよ。



会計のクラス、先週にチャプタークイズがなかったから連続で来た。一つはすでに受けたので、今週末にもう一つクイズを受けなくちゃ。

ペーパーがあるんだけど、まさかのグループ!しかも、自分でパートナーを決めなさいと。

私の隣に座っている仲良くしている子は、その子の隣に座っている彼女の友達と組んだので、私は一人だった。他に仲いい人なんていないので、パートナー探しにかなり気が重かった。

出きれば避けたかった中国人の女の子(この子とはAISのグループプロジェクトが同じでAttitudeがちょっと・・・Priorityが違うと感じる子)に声掛けたら、彼女もすでにパートナーを組んでいた。声掛けといてほっとした反面、焦ったよ、パートナー見つけれなかったら・・・一人だったらどうしようって。今日、クラスへ早く行って前学期の会計のクラスで同じだった子がいたから声掛けてみた。

そして、無事にパートナー組めたよ~

ほっとした。

ペーパー書くときのパートナーはできればアメリカ人がいいと思っている(英語がネイティブだからすらすら文章を思いつく人が多い)。尚且つ、私よりも賢い子がいい(頼りになるから)。理想にぴったりの相手で、本当にうれしい。早速、この週末に図書館で一緒にペーパー書くことになった。




AISのクラス、今はAccessを学んでいる。これをマスターしたら、今の会社でこのスキルを使えそう。

グループプロジェクト、明日の夜にミーティングが入っている。明日でこのプロジェクトを終えられそうだよ。このクラスはチャプタークイズがずっととまっているので、いっきに出題されそうで怖い(とめててくれたならありがたいけど、いっきにくるのは困る)。



大学に桜のような花が咲くんだけど、今年は精神的に余裕のない時期に咲いていたようで、お花を楽しみたいと思った時にはすでに散っていた。日本は、新学期の時期で、子供たちは進学している。娘は日本で4年生か。早いなぁ。やっぱり、春にはお花見と新学期がないと春らしく感じられない。春に精神的に追われているなんて嫌だな。来年の今頃は、もっと時間と気持ちにゆとりを持って過ごしていたい。