えー。

わたくしは関東出身といっても「東京」ではなく

「神奈川」出身です。

(どーでもいいか、すみませんw




ですが、神奈川にも

藤沢・江の島方面の「湘南」の方言や

(スマップの仲居くんみたいな「~だべ」みたいなw)



その他



三浦・横須賀や

相模原方面の方言



小田原・箱根方面の方言もあれば

横浜弁もあります。



東京弁とは違う「関東弁」です。



関西でも

大阪・京都・兵庫などでは言葉も違うようで



たとえば

よく、神奈川県と似ていると言われる

兵庫県の中でも

姫路と神戸では違うように



神奈川でも相模原の外れや小田原になると

分からない言葉もたくさんあったりします。



わたくしの実家は「横浜市」ではありますが

西区や中区のような中心地ではなく



青葉区という

(横「浜」)というより(横「山」)的な区なので


方言も「横浜弁」ではなく

どちらかというと「伊勢原弁」に近いんだそうですw。



なので

詳しく分けると大変なことになってしまいますが



まー、とにかく

以前にも書きました通り



アメリカに来てからというもの

わたくしは

「神奈川県」ご出身の方にあまりお会いしたことが無い!



関東だと

ダントツで「千葉」ご出身のかたが多い。



他は

会社で出会った方やお友達も含めて

関西方面の方がとっても多いのです。


アメリカ人的気質な明るい関西の方は

土地に会ってるのかな?




そこで

ここ、LA界隈では

いつもマイノリティになってしまう

わたくしの日本語ですが




関東圏のみなさまに

わたくしがアメリカで初めて学んだ「関西弁」や


関東との違いの数々をご披露したいと思います。



では、参りましょう。





有名処から




 関西「めばちこ」 → 関東「ものもらい」




 関西「スコップ」 → 関東の「シャベル」のことです。



子供の砂遊びで

関西のママ友さんに「スコップ」持って来て

とお願いされたら



関東で言う、工事現場の「スコップ」を持っていかないよう

関東ママさん、お気を付け下さい。





関西「ユニバ」 → 関東で言う「USJ」・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのこと



関東の人には、ぜんぜん通じないそうですw。

(最近、マツコさんと関ジャニ村上さんの番組で、

このユニバという名称が広がりつつあるみたい。



「マクド」 → これは、お馴染みですね。

関東・マックのこと。



マクドナルド呼び名分布地図






新聞の見出しも違うらしい。




因みに

ケンタッキー・フライドチキンは

神奈川では「ケンタ」だけど

関西では、なんというんだろう・・・?





関西「しゅんでる」→ 関東で言う、味が「しみている」こと


例・「大根の煮物の味がしゅんでいる。」(あってるかw?)





大学生の学年

関西「~回生」 → 関西「~年生」



関西「おぼこい」 → 関東「幼い」





関西「洗濯機を回す」 → 関東「洗濯機をかける」


洗濯機をかける・・と神奈川で言うかな?





関西「辛い」 →  関東「しょっぱい」


以前、Mさまに「これ、辛い!」と言われ

え?唐辛子もコショウも入ってないのに?

と思ったら

「しょっぱい」ということだったw



 関西「しゅっとしている」→ 関東 「?」


たぶん、スマートな粋な感じ?スッキリw?





 関西「かしわ屋」→「鶏肉屋さん?」



関東は「鶏肉専門」的な場所がないので

かしわ=鶏肉とはなりにくく

ちょっとピンと来ない・・?





数字の七

関西「ひち」→ 関東「ナナ・しち」

関西では「七五三さん ひちごさん」という感じだそうです。

いち・にー・さん・しー・ごー・ろく・ひち・はち・・・

と数えるらしいです。






関西「ぶたまん」→ 関東「肉まん」


DMさま曰く

関西の方が「肉」と聞くと

大体の人が想像するのは「牛肉」だそうで


「肉まん」と命名したら

「これ、豚肉やないかー!」と怒られるから

関西では「ぶたまん」なんだそうです。


ほんとかw?





関西「どんつき」→ 関東「突き当り」


運転中、どんつきを曲がれと言われて

「DONTSUKI」という名のレストランか何かと思った。

by 神奈川出身・Nさま






関西「こそばい」→ 「くすぐったい」




関西「ヘレ肉」→ 「ひれ肉」


以前、日本のお客さまと「とんかつ」を食べに行って

おじさまが「ヘレかつ」とw。

「ヘレって何!?」と思ったわ。

関西の男性からしか聞いたことがないけどw。

あと、「ぷらっちっく(プラスチックの意)」も。

かわいい。




関西「~電車」 → 関東「~線」


阪急電車vs山手線みたいな。






関西「モータープール」 → 関東「駐車場」



関東ではぜったい使わない言葉だね。








関西「フレッシュ」 → 関東「クリームor ミルク」



関西のお客さまにコーヒーを出して

「フレッシュある?」と聞かれたら

これのことです。





関西「匂ってみて」→ 関東「香りを嗅いでみて」の意味



わたくしは、あまり何とも思わなかったけれど

かなりの関東人が衝撃を受ける言葉らしいw。





関西「賢い子ねー」 → 関東「えらいねーorいい子ねー」


関西のママさま達が

子供に何時も「賢いねー」と褒めていることに

昔、衝撃をうけましたw。

この言葉好きです。




関西「冷麺」 → 関東「冷やし中華」


アメリカの

関西オーナーの日本食レストランで「冷麺」を頼むと

関東の「冷やし中華」が出てきますw。






関西「変子」→ 関東「(たぶん?)ちょっと変わっている人?」


関東では絶対使わない言葉よね。


この呼び名を聞いたときも、意味は別としてw

可愛い~と思いました。




関西「ミンチカツ」 → 関東「メンチカツ」







関西「桜餅」 → 関東「道明寺」



関西のさくらもちは、関東でいう「道明寺」です。

ちなみにお互いの桜餅写真




関西「押しピン」 → 関東「画鋲」のことw

ぜんぜん分かんなかったw



関西「タイタン」→ 関東「炊いたもの・煮物のこと」


「野菜タイタン → 野菜を炊いたん。=野菜の煮物を作った。」


関東の人が

「タイタン」という名称の食べ物が、関西にはあるんだ!

と間違うという、

よく聞く嘘のようなホントの話。


品名・おからタイタン





関西「いちびる」 → 関東「えばる?調子にのる」かなw?






関西「パーマをあてる」→ 関東「パーマをかける」


有名処ね。サザエさん

あてる、という言葉は関東ではあまり使わないわね。


同じようなのでは

関西「アイロンをあてる」→ 関東「アイロンをかける」だね。





関西「こえてる」→関東「太っている」


肥えたなー。というわれると

ひじょーに太った響きでw

超ぶーでーちゃんに感じて

痩せなきゃって思うわよね、関東のみなさまw。




関西「さぶいぼ」→ 関東「鳥肌」のこと


関西「虫に噛まれる」→関東「虫に刺される」


かまれると聞いて最初びっくりしたけど

大袈裟で可愛いw。




などなど


結構、覚えてきましたw。



その他

前に書いたカップめんの味の違いや





関東 → 鰹だし
関西 → 昆布だし









関西主流の食パン

4枚切り・5枚切りの衝撃やw







味海苔で巻くおにぎりや

形の違い


関東・三角&関西・俵





おもちの形も違うしw

関西・丸








関東・四角







ウスターソースの違いやら・・・



楽しいことだらけです。



ずっと日本の神奈川に住んでいたら

味わえなかった楽しい違い。



いろんな方々とも出会えて

お友達にもなれるところは

アメリカに住んでて良かったな~と思えるところですね。




では、のちほど。



ごきげんよう。