10か月の息子が叩くようになりました~どうして?? | 『子育て電話相談★気質タイプ診断★ベビーマッサージ|子どもの個性を知れば育児は楽になる!』

『子育て電話相談★気質タイプ診断★ベビーマッサージ|子どもの個性を知れば育児は楽になる!』

育児の不安や心配の解消には、プロのカウンセラーにご相談ください。








   

今年は祭日もあったので お盆のお休みも長かったですね!

ご家族で 楽しい夏休みを過ごされたことと思っています

 

この前、こんな相談がありました!

『10か月の息子 私たち親は一度も手をあげたことがないのに

お友達を叩いたり つき飛ばしたりし始めました

ダメって言っても止めなくて・・

どうしたらいいんでしょう!』 と、いうものです

 

 

お子さんがお友達に『エイッ!』て手をあげたらびっくりしますよね

ましてや、一度もお子さんに手を挙げたことがないなら

『どうして!!』って悲しくなります

ママのお気持ちもわかります

 

でもね・・

ベビーが叩くのは攻撃のためではない場合がほとんどなんです

 

例えば・・・

たまたま手を伸ばしたら 当たってしまった!

当たった時に ママのリアクションがあった!

あれっ?これって使えるかも・・・

 

ベビーは まだまだ言葉が理解できていなくて、

でも伝えたいことや、伝え切れないことがたくさん有るんだと思います

そして、コミュニケーションの方法も 模索中・・・

 

バシバシ腕を振って 音を出してみたり

その音が楽しくなってきたりすることもあります

 

そんな時は

『いけません!!』と叱るのではなくて

当たって痛いときは 『痛いよ~優しくなでなでよ~』と、

手を持って 教えてあげてください

何回も繰り返すようなら その都度・・

そして お子さんの気持ちを想像して言葉におきかえてあげましょう

 

例えば

お友達にエイッ!てしたときは

『一緒に遊ぼう~』とか・・

『お友達が急に近づいて びっくりしたの~』とか・・

言葉に置き換えてあげることで

お子さんは自分の気持ちを言葉にできることを学んでいきます

 

ベビーに 攻撃や意地悪の感情はありません!

そばに居るママだからこそ

気持ちの表現方法を優しく繰り返して見せてあげてくださいね

 

ママが叱るのではなくて 自分の気持ちを判ってくれることは

ベビーにとっては 何よりも安心できることなんです

 

相談されたママは少し安心された表情になりました

お子さんはママが大好きです

ママの強い口調や表情に不安になってしまいます

 

 

お子さんの心を育てるのも 

いつもそばに居るママだからこそできることなんですね~