酒まつりから、早や2週間。

さらに色々あって、またストレス溜めて…

体調を崩してしまっていました。


15日の日曜の夜、発熱したため、発熱外来に行くも、月曜の朝は、ここんとこインフルも多いらしくて検査がたらい回し状態。

3軒めの診療所で、直ぐにコロナとインフルの検査をしてくれて、ようやく陰性が出たので、その日はお仕事に行けることになりました。(発熱は前の晩だけ)

とにかく、鼻声はまだまだ治らず、車で検査、車で診察って状態だったのですが、声がだんだんかすれてきて、ドクターの診立ては「扁桃腺炎」

それに見合う薬と、更に痰切りのムコダインもおねだりして、さすがきちんと回復中です。

仕事は休まず、頑張っています。


前回の狭心症発作の件は主治医が「次、頻繁に起こしたら精密検査だね」とのこと。

でも、その後は今のところ大丈夫です。




さて、話が10日前に戻りますが、酒まつりのこと。

ま、その辺りから疲れがピークになって、今回の扁桃腺炎へと繋がりました。


でも、とても楽しかったんですよ。

初日(10月7日)

薄曇りでしのぎやすい日。

西条駅で、昼頃に友達と合流。

実はお一人、東京から来られる予定の方が親族のご不幸で来れなくなりました。

それで、友達の旦那様が一人で先に来られて飲んでいると聞いたので「よろしかったらご一緒しませんか?」というお声かけをしたら、西条駅におられることがわかり、4人で合流。

旦那様は初対面。

予約の美酒鍋会場は14時40分からの部しか予約できなくて、それまでは、賀茂鶴の会場行ったり、お店の椅子に座り込んで飲んだりで、ようやく「美酒鍋会場」に到着。

ワイワイ楽しく飲んだり食べたり。

本当に楽しかったでーす。初めてご一緒したご夫婦も来年も来られるそうです。



美酒鍋 4人組



安芸津の龍明丸さん。


さすがにみんな飲んだくれたので別れて、私と主人はその夜、別の集まりで焼き鳥屋さんへ。




そこで、皆さんの写真を撮っていたら、飛んできて、全員写真を写してくれた大学生がいました。(この写真です)

帰る時に、また出口で会ったので「さっきはありがとう」と声をかけたら「◯◯塾の先生でしょ?」

「えっ?あなたはだぁれ?」

聞けば、10年近く前に通ってきていた生徒のK君と判明。

地元の国立大学に通ってると。

素晴らしいじゃないですか。

この青年。よくぞ声をかけてくれました。

何とかお薬も効いて、徐々に体調は回復してますが、あともう少しかな?

※今回は顔出ししてみましたが。