ゴールデンウィークは保護者面談や、Zoom講義などで、案外早くに日々が過ぎていきました。

もちろん土曜は恒例の孫の勉強指導。そして、日曜も保護者面談。

さて、それから5月3日の月曜から1泊で皆生温泉に向かいました。

主人は早めに鳥取の実家に滞在して草刈りとかしていましたので、合流して一緒に米子方面に向かいました。


お昼御飯は、米子市尾高にある、農園レストラン。





牛すじカレー、これで290円、信じられますか?
元々バイキングだったようだけど、コロナ禍で3種類の定食のみです。
あとはサバ味噌煮定食、ミックスフライ定食です。
ご飯もたっぷりで湯豆腐や味噌汁、サラダもついていて、290円なら文句なし。
また今度はサバ味噌煮定食でもトライしたいですね。

それから、インスタでパフェが人気になったという淀江の蕎麦屋さんのことを教えてもらってたので、行ってはみましたが、車も行列で「こりゃだめだな」と、引き返しました。



真名井というお店。
インスタ映えするというパフェには巡り会えず。
またこれはそのうち。

どちらにしてもホテルのチェックインには早かったので、鳥取道を通って、琴浦の道の駅へ、そこから一般道を通って、倉吉のおたふく堂のふろしきまんじゅうの本店に行ってきました。


倉吉に仲良しの先生もいらっしゃるけど、この時期広島から、のこのこ会いにいけないし。
おまんじゅう買ったら、一般道を通って米子に戻りました。
途中、道中、海沿いに合計で10〜20機はある風力発電を近くで見えるところに眺めに行きました。風が強くてブンブン回っていましたよ。


それから、いよいよ皆生温泉です。長男家族は既にホテルに入っていて、私達も着くなり温泉に。
潮風呂だから暖まりますよね。

そして夕飯です。
ここ、いつもお料理がたくさんで食べきれませんが、本当に美味しかったです。






長男が高島屋に寄って買わされたという、ウイスキーのような香りの焼酎、いただきました。


一人に1匹の松葉蟹が付きます。ふっくらで美味しかった。

さて朝食はこちらです。

翌朝、チェックアウト後は、米子の私の友達と二人でガストデート。
おしゃべりしまくり。
何年ぶりだったか。
その彼女が今回離婚することになり、結婚中は、私との連絡もさせてもらえなかったというモラハラ夫だったわけで、ようやく交流できることになりました。
結婚して(再婚でしたが)連絡がほとんど無くなっていたので、むしろ楽しくやってたんだと信じていたので、今回連絡くれて、また久しぶりに会えたので良かったです。
私より20歳ぐらい年下の彼女ですが、以前は米子で何度か飲みに行ったりカラオケしたりと楽しく会ったりしていました。
今回はガストデートで彼女は好きなビールを飲んでましたが、話も弾み、また会うのが楽しみです。

今、広島県は感染者が増えていますが、ほぼ広島市内の感染者ばかりです。
やはり、広島市内に出るのは恐いですが、今日あたり、マツダズームズームスタジアムの隣にあるコストコなどはお客様が少なかったようです。
(カープは名古屋で負けました)
広島市内の皆さん、素直に努力されてるようです。優秀です。

休み明け、お仕事も順調で(コロナ禍で生徒数も激減ですが)
また頑張ろうと思います。

今日は母の日。
長男から花とお菓子いただきました。



いつもありがとう。