丁寧にむきあう「姿勢」と「和のコト」5月は和紙を使った折り方レッスン♪ | 関西『顔コリほぐし&ア―ユルヴェーダ』サロンduranta ~デュランタ~

関西『顔コリほぐし&ア―ユルヴェーダ』サロンduranta ~デュランタ~

【関西】大阪JR放出(はなてん)駅徒歩3分『顔コリほぐし&アーユルヴェーダ』サロンduranta~デュランタ~です。おとな女性のすっぴん肌・髪を健やかに美しくするお手伝いをしています

顔コリほぐし & アーユルヴェーダサロン 

duranta~デュランタ~岡本明美です。 

 

 

ご訪問頂き、ありがとうございます。

 

 

 

おとなのお稽古【 蓬菖蒲包み 】

 

 

 

 

 

 

旧暦五月五日は梅雨入りの頃、
香気の強い葉菖蒲や蓬を軒先に挿したり、

薬玉を作り飾ったり、身に付けたりして

疫病や邪気を祓っていたそうです。



この季節に、

花菖蒲を日本伝統の和紙で包んで水引で結ぶ、

折形の包み【 蓬菖蒲包み 】

 

 

 

5月に受けたレッスンは、折り方でした。

お正月のお屠蘇飾りの第2弾です。

 

 

 

 

恥ずかしながら、

折形の包み【 蓬菖蒲包み 】はじめて知りました。

心が乱れていると、手から紙に伝わる。

紙に向かい合う時に、自然と姿勢が整います。

 

 

 

 

 

 

壁に飾るようにすることも出来ます。

折り方もですが、今回の水引結びが私には難しかった。

2枚重ねで折り方したのですが、チラリと見える紙を

どう見せたいかで、表・裏?頭をフル活動。

え~脳トレできました(笑)

 

 

 

 

(写真はレールドゥリヤン芦屋のマダムからお借りしました)

 

 

 

昔の人の知恵、和の習慣、季節の楽しみ方。

色々な事に思いをはせながら、

「無」になる時間を過ごしてきました。

 

 

 

 

 

 

レツスンの後は、

マダムが淹れてくださった冷茶いただきながら、

ほっこりタイム。

 

 

 

 

 

 

 

次回は2019年7月 29日(月)

◆レールドゥリヤン芦屋 (芦屋市)
お問合せはこちらです → ☆☆和のコト☆☆

 

 

 

<和のコトの淵本優子先生のイベントのお知らせ>

2019年6月19日(水)〜7月2日(火)阪急うめだ本店 

7階リビングフロア 「コトコトステージ71」

 



五節句のひとつ“七夕の節句”を

ご自宅で気軽に愉しむアイテムのご提案。
今年もテーブル展示や水引アイテムの販売や、

ワークショップをされます。

 

 

 

ワークショップはすでに満席!

(お知らせが遅くなってしまいましたね)

水引LOVEな方が増えてきた?大人気ですね(^^)

 

 

 

須はら飾りのしつらえ小物や、

和のテーブルコーディネートに役立つ水引アイテム。

販売されているそうですよ~。

お近くに行かれたら、ご覧になられては♪

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご予約>は

最新ご予約状況 → こちら をご確認ください。

ご予約は、予約フォーム → こちら からどうぞ♪

お問合せもお気軽に → こちら からどうぞ♪

 

 

「duranta~デュランタ~通信」

お得情報・お役立ち情報お伝えしています

月末にお届けします

こちら へどうぞ~♪

 

 

duranta  ~デュランタ~  

顔コリほぐし & アーユルヴェーダサロン 


お花。メニュー 一覧
お花。ご予約簡単フォーム

 お花。HP 
LINE@はじめました!

友だち追加
Instagram

 

携帯電話090-6069-3612 岡本明美