こんにちは。お久しぶりですおねがい



今年はあまりブログを書いていなかったのですが、毎年31日には個人的な「今年の漢字」を発表しているので、今年も発表しますキラキラ





ちなみに去年は「遊」

その前は「緩」でしたニコニコ








今年も候補はいろいろあったのですが、

最終的に選んだのは…







「問」です!!







これは、

「自分に対しての問いかけ」という意味ですニコニコ





今年は本当にたくさん、自分に「問いかける」ことをした1年でした。



きっと一番多かったであろう

「私は本当はどうしたいの?」という問いから始まり、

「私はどう感じたの?」

「私はどう思うの?」

「何がそんなに不安なの?」

「何がそんなに怖いの?」

「それは本当に楽しいの?」

など、いろいろな問いかけを自分にしました。




ノートもたくさん書きました。






問いの答えがすぐに出ないこともたくさんあったけど、自分に問いかけるたびに自分の内側がどんどんクリアに整っていく感じがしました。





また今年も、目に見えて何かが大きく進んだ1年ではなかったけど、自分とたくさん対話して、自分の声を聞いてあげることができたので、とても充実していた1年でしたキラキラ





自分とたくさんお話してきて一番よかったのは、漠然と抱えていた「不足感」とか「欠乏感」とかそういう気持ちが消えたことです。


完全に消え去ったわけではないと思うけど、

今までとは感覚が全然違うなぁと思うのです。






結局は、誰かや何かが自分を満たしてくれるわけではなくて、自分をちゃんと自分が見てあげることが大事なんだなぁと。

全て自分の在り方次第なんだなぁと。


それを改めて感じるような1年でもありました。






自分と対話することでやりたいことも具体的に見えてきたし、

来年はここ数年で整えてきた土台をベースに、もっと行動量を増やしていきたいなと思います爆笑








最近撮った写真がなさすぎるので、とりあえずいい感じの美味しかった飲み物の写真でも貼っておきます(笑)








さて、今日はこれから帰省します


今新幹線ですが、今年は電車も混んでますね驚き


人が多すぎて若干具合悪いです…無気力



早く着いてのんびりしたい…。








来年はブログもまたたくさん書いていけるといいなキラキラ



それでは、良い年をお迎えくださいね照れ









雨がたくさん降っている。


ベランダに出て、雨が少しだけ当たる位置で雨を感じた。

肌で、目で、耳で。



目の前の駐車場に大きな水溜りができていて、そこに街頭の光が当たっている。
水溜りに打ち付ける雨がきらきら光って綺麗。





また、世界が一つになる。

全ての在る、のような、
全くのゼロ、のような。


音、匂い、光、感触、温度。

頭の中が空っぽになって、

私と世界が溶けてひとつになる。




もう、これだけでいいのにって思った。
これだけ感じていられれば。



今に全部がある。

今に毎瞬留まることができたら、
きっと人生はとても幸福で美しい。







「現実なんていらない。」

そんなふうに思ってた。


物語の中に私はずっといたくて、
全てが美しく描写される非現実の中にいつまでも浸っていたかった。

現実は、私の目にはあまりにも荒んで見えていたから。




でも、
それは現実でもできるのだとふと分かった。



「今」をきちんと感じることで、
それは現実の世界にも現れる。


描写された美しい世界や感情は、
立ち止まって「今」に毎瞬留まることで、現実世界にだって現れる。

私はそれを見ていなかっただけなんだ。



頭の中も、視界も、耳も、ノイズでいっぱいにして、
私はいつだって「今」ではないところにいた。




物語の世界が美しいのは、
文字にするということが、毎瞬今に留まり続けることだからだ。

立ち止まって今を感じること、の連続だからだ。





それなら私は現実世界でそれをやればいい。

こんなに美しい世界が、きちんとここにあるのだから。





たくさんの物は本当にいらなくて、
正しいものとか、そんなのも興味なくて。

私は、
今この瞬間に五感で感じることとか、
今この瞬間に湧いてくる感情とか、
そういうものを本当に尊く愛おしく思う。

それらは
保存できないもので、
儚く一瞬で消えてしまうもの。



感情だって、
嬉しいのも、楽しいのも、苦しいのも、切ないのも、全部が対等に美しく愛おしい。




そういうものを愛でて過ごせている時、
私は生きてることを途方もなく幸福に感じて、胸がいっぱいになる。







開けた窓から雨の音と匂いがしてる。
なんていい夜。


夏至の雨。

優しく気持ちのいい、美しい夜だ。




整っていると安心する。

部屋も、持ち物も、心も、体も、頭の中も。



私は、自分の持ち物全てが、どこにどれだけあるのか把握できていないと落ち着かない。


冷蔵庫の中にしても、クローゼットの中にしても、引き出しの中にしても。



物質的にも、精神的にも、

整っていると、心が落ち着く。




柴崎コウちゃんのこの本は「ととのえる」ことについて書かれていて、私はこの本がとても好き。


お守りのように何度も何度も読み返している。




自分の中を自分で整えること。

それがきっと今、一番大切なこと。







連日、不穏なニュースが飛び交っている。


私はテレビのニュースは見ないけど、スマホを開くとどうしてもそういうニュースがあちらこちらから飛び込んでくる。



コロナに関してもそうなんだけど、

「真実」っていうものは結局分からないし、そんなものはないように思える。



いろんな方向から見た「正しさ」というか、個々の「善」というものが点在しているだけで、真実なんていうものは幻想なのではないかとすら思う。


結局は、「悪」も「正義」も、個人の価値観の違いでしかない。




可哀想、ひどい、許せない、悲しい、つらい、苦しい。


感情はたくさん湧くけれど、

この世界には絶対的な善も悪もないんだよ。






外側は変えられない。


外側の事象はただ起きて、流れていく。


でも、そこに揺さぶられてぐらぐらするかどうかは、自分で決められる。





大切なことはいつだって、

「私はどう在りたいの?」

それだけだ。



何を大切にしたいのか。

何を見たいのか。

何をしたいのか。



答えは自分の中にあるし、自分の中にしかないし、正しそうなたくさんの情報よりも自分の中にある「こうしたい」が一番正確なコンパスだ。





混乱したら、外側のことはまず全部捨てる。


自分の中の静寂の中に沈んで、

自分の声だけを聞く。





自分の中が整っていない状態でこの情報だらけの海に飛び込んだら溺れてしまうよ。


外側って、どこまでも幻想なんだよ。






大切なのは、
戦うことでもなくて、
強くなることでもなくて、
賢くなることでもなくて、
何かを得ることでもなくて、

今ここの自分の声をキャッチして、
今ここの幸せを、今感じること。


本当に、それだけ。


そしてそこからしか、何も始まらない。









22日にオンラインで聞いた舞さんと颯花さんのトークライブ、とてもよかった照れ


舞さんのインスタライブによく登場する、海外で石の買い付けをしている颯花さん。


私は、彼女がする旅の話も生き方の話も大好き。




海外には行ったことすらない私だけど(東京が海外くらいに思ってた笑い泣き笑)、私も旅してみたいなぁ、いいなぁって思いながら聞いてた。





颯花さんはとにかく軽い。


エネルギーがとてもとても軽い。



すぐ考えて重たくなってしまう私とは大違いだ。


だからあの行動力なんだろうな。




彼女は、

「海外で何か起こるリスクより、日本にじっとしてて何も変化がないことの方が私にとってはリスクなの!」って言ってた。


ほぉ…びっくりと、目から鱗。



確かに、「動かない」って現状維持でリスクとかない感じするけど、

確実に人生の残り時間は減っていくし、体だって健康でどこへだって歩いていける今と違って、どんどん老いていく。


「動かない」はリスクなのかも、って初めて思った。




極め付けは颯花さんの、

「そんなことしてたら人生の日が暮れちゃうよ!」

って一言笑い泣き



いや、笑い事じゃないよね、本当にそうだよ。


考えすぎて重たくなってる場合じゃないな、って思ったよ。





私は本当に「考えすぎて動けなくなる」がお家芸のようにすぐ発動されてしまうから、それを手放したい無気力





でも、今回颯花さんがトゥルムから送ってくれた遠隔ヒーリングで、なんとなく手放せたかも…?っていう気がするんだよね。



トークライブのあと少ししたら異常な眠気が来て立ってられなくなったんだけど、颯花さんのインスタを見たらちょうど遠隔ヒーリングをしてくれてるときだった。



「これから先は、

今までの自分を脱ぎ捨てて

新しい自分で生きるとき。


今までの自分にとって必要だったもの、

それがあったからここまで生きてこれた事、

今までの自分を支えてきた

信念さえも手放して

本当に新しい自分になるとき。」


これは颯花さんがトゥルムで受け取ったメッセージ。






颯花さんがアメリカでたくさん出会ったというオブシディアン。私もこの間オブシディアンのスピエルを作ったばかりで嬉しいシンクロ♡





私は今まで、

「ちゃんとしなきゃ」がどこまでもこびりついて離れない人生だった。


でも「ちゃんと」って、なんなんだろう?




ざっくりした言葉のその正体を見てみると、

「みんなと同じように」「世間で正しいと決められたこと」をすることを、

私は「ちゃんと」だと思って生きてきたのかなって思う。




でも、そんな気持ちとは裏腹に、私はいつも「ちゃんと」できなくてはみ出た。


小学生のころは集団行動ができなくて、自由時間はひとりぼっちだった。


組織では上手く働けなくて2年で辞めた。


結婚も続かなくてすぐ離婚した。


早寝早起きもできない。


貯金もできない。



およそ、「正しい」といわれる「世間での普通」が私には本当にできなかった。


「ちゃんと」したいのにできなくて、私はいつも焦っていた。




でも、そんな気持ちと同時に「自由でいたい」っていう思いがずっとずっと心の奥にあることにも気付いていた。


子どもの頃から、「自由」を私は切望していた。





「ちゃんとしたい」は頭の声。

「自由でいたい」は心の声。


どちらが私の本当の声なのかは、今ならわかる。





現に、本当の望みはいつだって叶っていた。


切望してた「自由」は、いつだって現実化してるじゃない。



結婚もしてなくて、子どももいなくて、組織にも属していない私は、時間だって好きに使えるし、物理的にとても自由だ。



流れはいつも、私を「自由」へと運ぼうとしてくれてる。



それなのに「自由になりたい」ってなんなんだ?


自由になっていないのは、頭の中だよ。

考え方だ。







今まで「ちゃんとしなきゃ」って思ってたから、できたこともたくさんあったのかもしれない。


そのおかげでできた経験が、きっとたくさんあった。


でも、その考えはもう手放していいんだね。





「ちゃんと」しなくていい。


本当に、もういいんだ。






そんなことをね、遠隔ヒーリングのあとぼんやりしながら思っていたよ。






いつだって、自分の邪魔をしているのは自分だ。


本当の望みを叶えてくれようとする流れに抵抗して、頭の声を採用してるのは自分なんだよ。





もう抵抗はやめて、流れにのっていこう。


頭の中も自由にしてあげよう。


私はもっと軽くなりたいピンクハート








今日は生理痛でしんどかったから、お仕事はやめてのんびり過ごしたクローバー


2月の生理は1年で一番つらい。

暖かい飲み物を淹れにキッチンに立つだけで、あっという間に足元から冷えてお腹が痛くなる。



そんなときは自分に甘く、優しく照れ


だから、今日はベットで読書。



いろいろ持ち込んでごちゃごちゃ(笑)



読もうと思って積読したままになっていた「モモ」を読んだよ。


児童書とは思えないほど深くて、とても良かった。






灰色の男たちは、今もなおこの世界に確実にいるなぁと思う。


こんな警告のような物語が50年ほども昔から世界にはあるのに、相変わらずこの世界は灰色の男たちに支配されているように思う。



時間どろぼうたちの存在に私たちは全く気付いていないし、時間どころか「感じる心」まで奪われてしまっている。






時間を気にしてせかせかするの、私も本当に苦手です無気力


何時までにとか、あと何分でとか、

そう思って急ぐたびに、心がすり減ってイライラして、幸せから遠ざかるネガティブ



「幸せ」のためにみんな何かを頑張って急いでいるはずなのにね。


急げば急ぐほど、幸せは逃げていく。





去年の今頃、こんなブログも書いていた。




ほんとにね、「早く」が苦手なの無気力


「数字」も苦手なの無気力





そうは言っても、そういう世界だよとか、

大人なんだからとか言われてしまうんだけどさ。



それでも私は、「早く」したくないです(笑)





みんなに置いていかれるのかもしれない。


みんなと同じじゃないのかもしれない。


変わってるのかもしれない。


世間とズレてるのかもしれない。




それでも、

私は私のリズムで生きたいし、その場所から私の視点で、私にしか見えない世界を表現したいの。


私の感じてることを、やっぱり大切にしたいの。




それがわたしのしたいことだ。





今日のおやつ。


無印良品はバームクーヘンよりスコーン派ですピンクハート




いちごだって、スコーンだって、先の予定のことを考えながら早く食べたら何にも美味しくない。


ちゃんと今にいて、じっくり味わうから美味しいの。





好きなもの食べて一日ゆっくりしたら、体調も良くなったキラキラ


明日からはまた製作しよう爆笑