長いこと大人やってると欲しいものって全く無いか無限だよねキョロキョロ


働いてりゃ必要最低限は嫌でも揃っちゃうもんねキョロキョロ


経済力の差はどうしても出ちゃうけどキョロキョロ


10万円台でマニュアルのアルトでフェラーリ気分味わうかフェラーリ488ピスタのマニュアルで味わうかの違いぐらいでしょえーん


自分は車とオーディオと旅がメインの趣味で後とても公開出来ない趣味がいくつかキョロキョロ


リサイクルショップ巡りもあるかキョロキョロ


基本どれも平均して好きでどれが1番は無いけどオーディオに関してはどうしても自分が寛ぐ席の真ん前にあるもんだから接するのが長くなるよねニコニコ


でもパソコン触りだしたり車に行けばただのBGM用のコンボになるだけニコニコ


旅したら当然聴けなくなるニヤリ


だから旅車に部屋と同じようにオーディオシステムを自分なりに部屋の音質と大差無いようにそれもとにかく安く組んだわけ爆笑


で、1ボックスじゃないとこんなこと出来ないけどまだ同類に出会わなくてね笑い泣き


電圧の関係もあるだろうけどFX-AUDIOや中華系のアンプを愛車に取り付けてる人はたくさんいるのにスピーカーはそれが正常なんだろうけどカーオーディオ用なんだよねチュー


ブックシェルフ飛び越えてトールボーイスピーカーをセットしてるおかしな人いなくてさえーん


そして今のソニーのスピーカーいつかB&Wの800シリーズにしてやろかなって思ってるんだけどさえーん


オーディオ好きな人たちはいるのにこんな同類っていないもんなんだね笑い泣き


で、何の話だったっけキョロキョロ


自分オーディオの知識は全然なんだけど年をとるにつれていかにシンプルに安く高音質を目指せるかに興味を持つようになったんだなとニコニコ


簡単な話しマランツのM-CR612を車に積むだけで自分的には終わりそうではあるけれど現代の技術がここまでコンパクトで高音質に作ってくれてるんでニコニコ



で、皮肉なことに所有してるエントリーコンポのシステムで家の音質的にナンバー2がこちらキョロキョロ



スピーカーはソニーのSS-CS3でDクラスアンプがFOSTEXのAP20dでDACはFX-AUDIOの1000円台のバスパワーFX-00Jニコニコ

ケーブルは余ってるオルトフォンのレッドとアコースティックリバイブのSPC-AVニコニコ


そして折り畳みチェアを最近ローチェアに新調してね爆笑

これでツイーターを少し見上げる感じになって等身大に少し近づいたニコニコ

アホでしょキョロキョロ

いずれバッテリー駆動になるんで家のオーディオより音良くなっちゃったりしてねチュー


ただ音質は好き嫌いがあるんでソニーの音質が支配的かなと思うけどはっきし言って全く鳴らしてないんでまず慣らしが出来てないチュー

けどこんな価格のコンポだし使い捨てなんだけど音はピラミッドバランスで現在低音過多だけど中高音の独特のシルキーさでギターだけはギターそのものに鳴ってる感じするニコニコ

自分の音源はほぼインターネットラジオの128kbpsニコニコ

8万局以上のチャンネルが楽しくってね爆笑

カーステのBGMも要らないスマホでBluetoothで何の不満も無いよねニコニコ

特に懐メロ最高笑い泣き







これは自分のライフスタイルに自己満足ってやつかなウインク