価格.com見てて思うんだけど試用レビューって言うのがよくわからなくてねキョロキョロ

機器は所有してない評論家もどき?なのか実態は知らないけどその場で短時間試聴しただけのやっつけレビューキョロキョロ

で、点数は一般ユーザーひっくるめてになるんで平均点数は下がっていくよねキョロキョロ

その評論家気取りなのか本物かわからない人の音質レビューもオーディオ雑誌のオーディオ評論家のレビューと同じで自分と試聴の印象は違うの多いんでねニコニコ

特別に文句があるわけではないけど試用レビューの人と一般ユーザーの人と分けて欲しいななんてねキョロキョロ

でもプロフェッショナルとかの方々のお一人鴻池なんちゃらさんは遭遇したら最後まで読んじゃうけどねニコニコ

そうか、プロフェッショナルが評論家じゃんかキョロキョロ

で、何の話だったっけキョロキョロ

あと家電の試用は難しい感じもするけど気になる炊飯器やらお店でごはん炊かしてもらってから買えないもんねキョロキョロ

で、何の話だったっけキョロキョロ


今回はハードオフ一宮店ニコニコ


こちらも店頭在庫が波はあるけど今回は個人的にはヤマハのNS-B330ぐらいで国内メーカーのエントリーブックシェルフでは安全パイな音質かなニコニコ


B&WのPM1もかなり長いこと売れないチュー





ボーズのこのあたり行くなら個人的には新品のJBLのコントロール1プロに行くけどツイーターが左右対象デザインにしてほしいんだけど業務用BGM用なんかねキョロキョロ


JBLのA660がひっそり鳴ってたけどニコニコ




一応ゆったり低音も出てるけど全体的にマイルドと言うか鮮度はないタイプかなキョロキョロ

自分の持ってるA190のが透明度やらボーカルの生々しさは感じるけどニコニコ

個人的にはあーこれが籠ったタイプのJBLかとも感じはしたけどこのタイプはボリュームガンガン上げると良くなるタイプだろうしニコニコ

結局マイルドテイストが好きな人もいるんでなんともだけどただ個人的にはスルーだけどキョロキョロ

でもマイルドも色々だからねニコニコ

実はこの後別のハードオフでモニターオーディオのPL300を試聴することになるけどあちらはさすが定価140万円超え爆笑

プラチナムと比較しちゃいけないけど確かに高いスピーカーが良いと感じる瞬間だったけど小音量でも解像度やら情報量は全然違ってでもスピーカーサイズはさほど変わらないんで低コストでどれだけ追いつけるかなんだろうけどニコニコ


一宮店も試聴が出来るんでアンプは今はROTELのRA-1520ニコニコ



またどこかでウインク