ひとまず余ってるオーディオ機器と余ってる4畳半でシステムを組んで音出しはしたニコニコ

最初は重心低めの高解像度サウンドかなと思ったけどやっぱ抜けが悪いし暖色が強すぎるようだ。

それとも相性が合わないかユディオスのYD-30BH2はPC音源だから生きるアンプなのかもしれない。


セッティングもスピーカーを180センチまで広げたけど何も改善されずシャンティと言うアーチストの女性ボーカルで試聴したけど音の定位やボーカルの密度も高くビシッと決まるけどやはり暖色が強すぎて透明感が無く輪郭も甘い。


贅沢だけどやはり自分は狭い部屋も合わないようでスピーカーが近いのがダメなのもありそうチュー

圧迫感があってスピーカーから音がモロ出てるのを感じるのがウザいようでステージでも最前列では無く楽器の配置を確認しやすいやや中盤寄りの席が良いようだ。情報量はそれでもいいスピーカーなら伝わるでしょう。

なのでこのシステムは撤収しました爆笑



とりあえず今現在はQ Acousticsとモニオの音のが高情報量で透明で程よい暖色でチープなシステムだけどやはりホッとしますおねがい


いずれやはり広い部屋に引っ越して新たにオーディオを組み直したいなと計画することにしましたウインク