。・。・。・。・。・。・。・。・。・。。・。・。・。・。・。・。・。

pure & natural Life


SWEET HEART 

[room*craft] [ぱくぱく*room]

[room*bread] [room*sweets]

Happy手づくり伝道中~^ ^ /

ナチュラルフードインストラクター+クラフト講師

COCO * です。

*バースデーコメントなどたくさん頂いていますが
  コメントの真意が不明なものも多く現在upを
  控えさせて頂いております。
  うれしいコメントなど読ませて頂いておりますので
  ご了承くださいませ<m(__)m>

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・


キラキラの秋晴れに連休を頂き感謝です~^^

パッチワーク・ディプロマ取得コース
[ SWEET HEART ] で一番長く在籍しているGさんの
クリスマスタペ途中経過です↓
photo.jpg 
手仕事のとても丁寧なGさんキラキラ 
仕上がりがとても楽しみな作品です!

ボーダーにおススメしたグレーの記事は娘1号と渡仏したときの
パリのモンマルトルの丘で購入したお気に入りの思い出深い
私にとってとても大切な生地です。
微妙なグレーのトーンと光沢が美しい布地
Gさんにおススメ致しました。
透明感のある作品のイメージにピッタリじゃないかと自画自賛 

整然とピースワークされたログキャビンの美しさあってこそ
この生地もより美しさを増すと思います。

すごく忙しいGさんですが
この針仕事で気持ちをリフレッシュしてくれているはず。。。
手仕事・パッチワークにはそんな作用がありますよね^^ 


で、私のクリスマスログキャビンはプレスドキルトで制作中ですが
あと30ピースほど作らなくては。。。という状態

でも、この色合いが大好きなので見ていて心が溶けるような感覚で
ちくちく楽しんでおります~
Image.jpg

 こんなパッチワークLOVEな私ですが
実は少し前は全く針を持つ気を無くしていたんですよ。。
体は一つですから
FOODのこととCRAFTのこと頭の中が一杯で
CRAFTが負けてしまい忘れたふりをしていたかったのですね~^^

今になってCRAFTが優勢に立ってきたという感じで
また生徒さまの要求や情報の入り方によってどちらが反逆してくるのか
私にもわからない状態ですぺこ 

ただただその時の自分の気持ちのままに~
生徒さまの気持ちのままに~流れていけたら良いかと
ゆったりした気分で楽しんでいけたらいいですねHAPPY 


 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

ハートレッスンのご案内10月以降の予定ハート 

SWEET HEART [room*craft] 

パッチワーク免許取得レッスン+ナチュランチ@自宅サロン                            

11月11日(火) 10:30~
  

@自宅サロン(千葉県富里市 最寄駅:成田

i** 11月~2015/3月手づくりroom*では
    体験を開催いたしますi**

通常レッスンも同時開催なので
レッスンの様子もご覧いただけます。

体験作品はこちらのコンパクトミラーキラキラ

 

11月6日(木) 10:30~ 13:30~

ご予約 0476 (23) 8300

@イオン成田パンドラハウス内

 

[room*bread] @自宅教室 パンレッスン
11月20日(木)・happy Cookingグルテンフリーレッスン 
 季節のフルーツのソルダムタルトレット
 枝豆とかぼちゃの米粉ケークサレ


2015~
・happy Cookingグルテンフリーレッスン
 
 ほろほろ米粉スノーボール
 フライパンで作る
 米粉イングリッシュマフィン 
 11:00~14:00
 @自宅キッチンスタジオ(千葉県富里市 最寄駅:成田)

ご予約・お待ちしております(^^)/

cocorose828@yahoo.co.jp

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 

i** Hand made COCO’s 販売中 i**

Calme

〒286-0048

千葉県成田市公津の杜1-1-16

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。



レシピ提供・撮影協力本 大和書房¥1200

たべごと教室

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

応援クリックお待ちしています\(~o~)/

  

クリック応援お待ちしいてますi**
 
読者登録してね

 [ぱくぱく room]・[room Craft][room bread]

 のHPはこちらへ↓

 

いちばんよくわかる パッチワークの基礎