🌟睡眠×アンチエイジング🌟
癒しの声と優しさで心身の緊張をゆるめる
熟睡セラピスト🌙 平野 奈美です🐑✨
朝活が流行ってし、
自分時間を確保するためにも
早起きする!
って思って早起きを
頑張ってみるけど
全然起きられない…
起きれても眠いし、
なんならしんどい時もある。
それでも
早起きを頑張ってしまい
寝不足になって
体調も悪くしてしまう…
なぁ〜んてこと
ありませんか?!
↑コレ、以前の私でした😅
ただ、周りがやっているし、
雰囲気に流されて
早起きしよう!って
頑張っていた時期が
あったんですが、
寝る時間は変えずに
早起きだけに意識が向いていた
時期がありました。
それからは、早寝もしなきゃ
早起きはしんどいし、できない
って言う学びを得て
早寝早起きに切り替えたんですが、
まぁ〜、わかっていても
早寝なんてなかなか
できないんですよね😱💦
/
やることいっぱいで
気がついたら寝ようと思っていた
時間を過ぎてしまった🫢⁉️
\
けど、早起きの時間は守らなきゃ!
みたいになって、
睡眠時間がどんどん短くなっていく。
その結果、
早起きして自分時間を有効に
使いたいと思っているにも関わらず
睡眠不足で日中のパフォーマンスさえ
ダウンしてしまう結果に。
無理に動いて
体調も崩してしまい、動けなくなる。
今現在、私は農家の仕事で朝は4時起き。
そうするとさ、色々やって頑張っても
早くても寝るのが23時とかになるわけです。
そうするとね、5時間睡眠なのね。
コレがちょっとでも遅くなると
5時間切ってしまうわけなんです。
6時間寝たいと思ったら22時には寝ないと
いけないわけなんですよね。
本当は7時間は寝たいところなんだけど…😥
疲れが溜まってキツイ日も
あれもこれも終わらせてから寝なきゃ!
ってなっていると、寝不足は改善されない。
それよりもね、
睡眠時間をまずは確保する
ことを優先させる
ことが大切なんです🌟
私もここに辿り着くまでに
ほんと、色々失敗を繰り返してきたけど、
今は、疲れて寝たいと思ったら
何よりも睡眠を優先させる
ことにしています。
確かに色々寝る前にやる家事もあったりする。
けど、それ、一日くらいやらなくても
大丈夫でしょ?
それよりも、カラダをゆるめて
疲れをリセットさせて早く寝る!
そうするとね、
翌日には疲れも取れて
スッキリ起きることもできて
朝さらパフォーマンスアップで
昨日できなかった家事も
パパッと終わらせることもできて
パワフルに笑顔で一日をスタート
できるようになるだよね。
何よりも、寝不足にもならないから
体調も崩さない。
長い目で見たらこっちの方が
効率が良いわけなんです。
体の声、心の声に傾けてあげて
今日はどの程度までできるかな?
って調整をしながら日々を過ごしてるの。
次の日、ゆっくり寝てられるのであれば
睡眠時間、6時間切らない程度に
寝る時間、起きる時間を決めて
スケジュールを組み立てたりするんだよね。
まずは、
早起きしたいなら
【睡眠時間】を決める
そこから
何時に寝るのか、何時に起きるのか決めて
スケジュールを組み立てていくんだよ♪
タスクが多いのであれば
減らす方を意識してみようね!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
✼••┈┈••✼
Instagramメインアカウント
https://www.instagram.com/nami_hirano
ゆるめる体ケアってなぁーに?
って思った方は
↓ LINE登録してお問い合わせください♬✧.。
登録すると、ゆるめるセルフケア
寝る体勢作り動画プレゼント🎁💕
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
押さない
揉まない
引っ張らない
優しく触れて
優しく揺らして
ゆっくり深呼吸
【ファシアケア】
新感覚の体験をしに来てね♡
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ゆるめる
オンラインセルフケアレッスン
が気になる方は
LINE登録してお問い合わせください💕
✼••┈┈••✼
