【タイミング5回/AIH2回/お休み1回、そして・・・今周期のチャレンジは、タイミング??】

周期5日目 36.41℃

養命酒
ルイボス

体温が ずんずん下がってきちょる。
このくらいだと、高低差が0.3℃位出てくる。
これでも よいのだろうか??

しかし・・・師走って 日が経つのが、早い。

今年、というか 今月、というか、やり残したことは まだまだある。

とりあえず、ワイシャツのアイロンをかけねば・・・

”今日・・・は、アイロンしてもらえるのかな??” 
と、アリスのヘルプが入っちゃった。イカンイカン。
(↑ヤなことは 後回しにするタイプ)


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

アナログ人間の私。

今どき、音楽は 家のミニコンポ or 車で聴いている。
CDオンリー

このミニコンポ、結婚前からの愛用品なので、ゆうに10年は経っている。

ちゃんと、アンプもラジオもスピーカーも 分かれていて、
それらは コードでつながれている。

当時は MDの出始め、MD、CDコンポ + カセットはオプションヨ って感じ
自分としては 最先端の音響機器を購入出来たと 
自負していたのだが、
MDプレーヤーは しょっちゅう壊れ、
3回ほど修理に出した挙句、最後に動かなくなってからの 
ここ数年は MDは 勿論、カセットデッキも お飾りになっている。

しかし、CDだけは 大活躍。

アリスは ”音楽よりも テレビ” という人の為、
二人でいる時は テレビ比率が多い。
テレビのリモコンがないと、狂ったように探す。 
うたたねしていても リモコンは手から離さない(←ほとんどビョーキ)



自分が帰ってきたときに 私が音楽を聴いていたりすると、
その状態のまま テレビをつけたりするような人だ。

当然、 ”音” は かぶさる。

?? 
”テレビつけるなら、音楽消せばいいじゃん”、

というと
 
”あ、 消したら 悪いかな、と思って。”
 

と よくわからん気遣い??は見せる人。
最近は、テレビつけてもいい・・・? 
と、許可を得た後、音楽を消して テレビをつけるようになった



そんなこんなで、
我が家に 最先端のAV機器がお目見えするはずもなく、
ipod とやらについても 未だ よく知らない。

なんだか 軽くて小さいし、たくさん録音 ←こういう”言い方”が正しいのかはよくわからない
出来そうで便利なので、いずれゲットしたいところではあるのだが、
PCから云々 というのが なにやら面倒そうな響きがあり、
尻ごみしているのだ。
CDなら playボタン押すだけ。 かーんたん


前置きが長くなったが、そーいう訳で、たまに CDを購入する。

本日は、 ってもう夜! 
今日は 朝からお出かけの日だったから、時間切れで 先に外出しちゃいましたん
 
MY CDコレクションの中からの ”逸品” をご紹介。
購入したのは、数年前なのですが・・


こちらっっっ

SARAH BRIGHTMAN  ”harem”
サラ ブライトマン ”ハーレム”(DVD付き海外版)
cheeのブログ

中は3面に。 左DVD、中歌詞カードwith写真、右CD
cheeのブログ

もぉ、大変に エキゾチックでワンダプル。
世間様でもよくご存じorファンの方も 多いでしょうが、
当時 何も知らずに なんとなしに購入した私。

かなりのショーゲキを受けました~!!
今や すっかり 大好きでっす



↓こちらは、最近CD屋さんで見つけた 日本版。1500円。 安!
 同店にて見つけた 海外版は 2300円だった。しかも、DVDナシで。何故ー??
 最後の曲が、日本版は サラ・バンド(昔のニュースステーションに使われていた曲)
 にチェンジしている。
 当時も 日本版は出ていたのだが、今 出ているのは 価格も安く、
 エドさんもグーグー推奨しているらしい(右下のシールらしきものが エドさん)

cheeのブログ

友人にあげたくて探しに行ったら これがあった。

勿論、最近リリースされて大反響の アルバム 
A Winter Symphony (冬のシンフォニー)も、
その前の Symphony(シンフォニー)も、サラベストも 
どれも いいものなのだが、

この ”ハーレム” は、私にとって 大変思い入れのある アルバムだ。


私が、たまたまCD屋さんで このアルバムを手に取ったのは、
今から 数年前。
最も しんどく、そして やばかった時だ

テレビをつけることすら出来ないほど やばい瞬間があった。 

が、何故か 音楽は聴け、
彼女の歌は、そんな状況の自分の中にも すっとはいってきた。 
実のところ、あんまり覚えていない部分はあるが、
とにかく サラの歌は 何度も聴き、
時には 涙し、時には歯を食いしばり、
自分を チアーし続けていたような気がする


そんな ”自分”が瀬戸際の時に聴いていたアルバムなので、
その後しばらくは 聴くのが ためらわれていた。
が、サラのアルバムは それからも ちょこちょこ買い進め、 
今は すっかり このアルバムも 普通に楽しんで聴くことができるようになりましたワ



ここからは、ちょっと空気が変わるかもしれません・・・
それは ちょっと・・・というお方様、スルーで、すみません 













私には、
かつてとても辛い思いをし、今もなお 苦しんでいる友人がいる。

勿論、どのお方も皆、大なり小なり辛い思いを経験してきているものではございますが



今、彼女は二人の子供の母。

幸い まだご両親も健在のご様子。それが まだ救いではあるのだが、
私の世代ともなりますと、親を亡くしていたり、はたまた ぼけちゃったり、
病気で介護が必要になったりする親御さんをお持ちの友人も出て参りまして、
なかなか 子 としては せつないものが ございます


とある年から 彼女の 時間は ある意味、とまってしまっている。


事情を知っているのは、ほんの一握りの人たち。
もはや、どんな手段を使おうとも 取り戻すことも やり直すことも できません
人間、生きてさえいれば なんだって出来るのに。
少なくとも 色んな事に対しての 可能性は残されるのに。 
そう思わずにはいられない。
 


その友人に 渡したくて購入した サラのCD。

日本版は、サラバンド という 素晴らしい歌が収録されていたため、
海外版と迷った末、こちらをゲットしてしまったのだが、
エドさんの グーグーシールと、
でかでかと表示されている 1500円 納得プライス! みたいなのが 
やっぱり、どうしても、彼女へのプレゼントとしては不適切なような気がして、
外国版を購入しなおした。
日本語版は 御世話になっている英語のせんせへのクリスマスプレゼントに変身



余計なことを、と迷惑がられるかもしれないが、

毎年、この時期、苦しんでいる彼女に なにもせずにはいられずに、
売っても、捨てても、誰かにあげてもいいから、
一度 聴いてみて欲しい、
そう 文をしたためようと思う。

願わくば、どうか わずかばかりでも 救いになりますように・・・。


あぁ・・・こういう記事にするつもりではなかったのに、すみません。

明日からは、また くだらん話 満載で参ります!!