アンニョン(o'∀︎'o)ノ

 

クリエイティブが好きなADHDママ

にゃーにゃです三毛猫

 

▼ガーデニング

▼フェイクスーツ雑貨

▼デジタルプランナー・手帳

▼健康*子育て

について発信しています飛び出すハート

 

✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

ずっとやりたかったけど先送りにしていたひとつに

Noteがあります。

 

えーまだやりたいことがあんのかい!?ってなるかもしれませんが・・・笑

 

 

命のろうそく=時間

やりたかったことややりたいことがだんだんと見えてきて

今年は結構フットワークが軽め。

大きな子どもがいなくなって身軽なのもあるけど

自由時間を好きに使えるのが本当にこんなにストレスフリーなのかとびっくりしています。

 

何度も言いますが、時間ほど貴重なものはないのです。

 

なんでかって?

 

時間っていうのは死に向かって進んでいるからです。

 

命のろうそくがどんどん短くなっているんですよ!?

 

大げさかもしれないけど

それは紛れもない事実で、しかも、自分で操作することも、終わりがいつなのかもわからないのです。

 

それってすごくびっくりじゃないですか?

 

世の中こんなにも便利になっているのに

それだけがどうしても解決しないし、根本的に増やすことすらできないのです。

 

 

わからないことが不安

時間の使い方がカギだということは何度もブログで書いてきました。

そして、それがわかっている人から成功していくのは紛れもない事実のようです。

いろんなビジネス書や自己啓発本を読んでも、どれも同じようにこの時間の概念について書かれています。

 

Noteにも書いていますが、先のことはわからないので悩んだり、しり込みしているなら、その時間がもったいないのです。

 

できるだけ即決していくのが、疲れない、集中力を保つ&UPすることに必要です。

 

それを聞いて、私も多少は悩むことはあるけど、ウダウダと長い間同じことを考える癖を減らしてみました。

 

もちろん、切り替えがすぐうまくなるわけではありません。

 

人間わからないことや、知らないことに対して不安や警戒を抱くので、まずは調べて落ち着くようにしました。

 

 

そして、自分にひたすら「これだけしたのだから大丈夫」と言い聞かせるのです。

 

試験前の学生みたいでしょう?爆笑

 

これこそが、この1年かけて変わった点です。

心配やあれこれ考えてしまう思考をうまいことコントロールしなければ、うつ病もよくならないし、このままでは自己肯定感も下がりっぱなしになる。

なんとかしなければ・・・と頑張った成果です!

 

 

行動に移すことが課題

いろんな分野の成功者に共通しているのは、行動に移していくその速さが早いんですって!

 

成功への近道は「成功者の真似をすること」です。

お金持ちになりたいなら、お金持ちの真似をする。

 

それが一番早いんです。

 

本嫌いだった私ですが、ここ数年、月に2~3冊読むようになりました。

そうやって得た知識は仕事でも役に立ちますし、読書の効果は実感しています。

インプットしっぱなしでは身につかないので、学んだことは読書ノートに記録しています。

さらに、こうやってブログに書いたり、次の行動に移していくことにしました。

 

すると、どんどん加速している感じが得られてきたのです。

 

 

まとめ

 

発達障害の弊害で、まだまだ、「後回し癖」はありますが、やること、やりたいことをリスト化して管理するようになって、自分の理想に近づいています。

 

鉛筆ホームページを公開する

鉛筆WEBデザインの案件チャレンジ

鉛筆Note始める

鉛筆手遊びのレパートリーを増やす

鉛筆ペープサートを作ってみる

鉛筆不安を口にする

 

↑4月からこの連休までに実行したこと

今月も行動に移す!これを頑張っていこうと思いますニコニコ

 

↓よかったらこちらも読んでみてねラブラブ

Note始めました

 

✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

 

↓各種SNSやSHOPのリンク集↓

リンク集

↓手帳とイラストのお店↓

手帳とイラストのお店 i.Notes

 

✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏