先週の火曜日、スマイル&ハッピーartを受講してきましたニコニコ



8月の3日間を通して迷わず行けるようになりましたよ~ウシシ



江村先生、西川先生相変わらず漫才トークで面白かったですルンルン



最初に描いた笑顔、前日の娘の似顔絵の影響のせいか

先生の見本からズレてうっかり口を開けた笑顔を描いてしまいました

天真爛漫さが出ていますねって…うん、娘そのまんまだ~っ 笑


基本のえんが顔を描くだけでこんな風に変わるから不思議です


見ているとココロがほっこりクローバー

えんはシンプルの中に奥深さがある

スマイルはシンプルの中にあったかさが溢れる

そんな感じがしました照れ



その後は、喜怒哀楽を絵に表す

シャインアートは描いているとココロの解放感があるのですが

喜怒哀楽を描くのはその解放感がより強く感じられました

最近の自分のココロの状態を考えたらかなり出たってのかもしれませんが、ねてへぺろ


3つ目の森羅万象の笑顔、これまた楽しかったです

生きとし生けるもの全てが笑顔でいっぱいだったら…とっても素敵キラキラ





最後のテーマはNS(ナチュラルスマイル)細胞グッ

自然治癒力のひとつであるNK(ナチュラルキラー)細胞が由来の架空のものだそうです

泣き虫、怒りんぼも笑顔に変えてハッピーしちゃう夢の細胞

先生達らしい、お茶目で楽しい細胞ですウインク

遊びゴコロいっぱいで描けましたルンルン


講座が終わった後は先生が描いた日付が2004年の貴重なスマイルアートを見せてもらえました

ほんわりと可愛くて優しいスマイルおねがい


今回はホントにあっという間だったけれど

今回も充実した時間だったな~乙女のトキメキ





この日、インストラクター同期のMさんと日を合わせて受講して無事に会うことができました

キットパスのインストラクターになったよと嬉しい報告もくれましたガーベラ


静岡と青森と遠いけれどまた会える機会があるといいなぁキラキラ





先生がスマイルアートのきっかけになったという野坂礼子さんとの共著“笑顔とありがとうの魔法”

今日届いたのでまだ読んでいないけれど

江村先生が描いた優しくて素敵なイラストと

野坂さんの優しくて素敵な言葉が詰まっていることだけは知っているのだ爆笑

寝る前にちょこっと読みたいと思います