昨日、テレビや新聞等で初場所の優勝力士や大関昇進の力士のお話が取り上げられていました。

 

「相撲=日本の国技」の割にはもう10年以上外国勢に押され続けていますね。よく、「柔道は日本のお家芸」といわれ、選手の人たちもその気持ちでオリンピックをはじめ大きな国際大会で優秀な成績を収めています。負ければ悔しさを前面に押し出し、次の試合には絶対に勝つという意気込みで稽古に励んでいらっしゃるようです。

 

お相撲さんはどうですか?私にはどうにもそのような意気込みが見えないのですが・・・。国技なのに日本人の横綱がいないというのは不甲斐無いと思いませんか?私が見ていた頃は外国の方といえば高見山関、曙関、小錦関、武蔵丸関等が活躍されていましたが、体の大きさの違いを気迫で押し返していました。小兵ながらも何が何でも勝つという強い姿勢が見られ、相手が誰であっても果敢に立ち向かっていく日本人力士の姿が相撲フアンの心を熱くしてくれたものです。

 

 

 

外国から来て慣れない土地で一生懸命頑張って、自らの手で最高位を勝ち取っていくその姿は本当に圧巻ですし頭が下がります。異国の生活習慣に慣れることだけでも大きなご苦労や努力をなさっていらっしゃる中での稽古は本当に大変なことだと思います。

 

それに引き換え日本人力士はどうでしょう?生まれ育った環境の中で稽古が出来るというのは大きなメリットだと思います。生活習慣の違いという一種の”ハンデ”を背負った外国人力士の人たちと比べたら恵まれた環境だと思います。

 

我が国の伝統文化として古来から伝承されてきた歴史ある国技。かつて、大鵬関や柏戸関、北の湖関、千代の富士関、若乃花関、貴乃花関等々数え上げたらきりがないほど多くの偉大な横綱を輩出されていた時代が遠い昔になってしまいました。

 

https://www.sumo.or.jp/IrohaKnowledge/sumo_history/

 

今年は是非日本人力士の方が多いに注目されるような活躍をして欲しいと思います。