気まぐれですが

時々お菓子作りをしますウインク

 

フロランタンパイを

作りました

 

 

 

かなり前に教室で習い

研修会でもたびたび登場した

お菓子ですが

 

ここ数年、気が付くと

姿を消していた

 

家では作りたいと

思いつつ躊躇していた

お菓子の1つだったんです

 

この前

冨澤商店さんに買い物に

行った時に

アーモンドスライスも買ったのですが

(シュトーレンに使おうと思ってた)

 

家の冷凍庫に残っていた

アーモンドスライスも使おうと

ふと、フロランタンも作ってみようかと

思ったのです

 

 

教室で習ったレシピは

クッキー生地にアーモンドスライスなどの

アパレイユを流すという感じでしたが

今回は冷凍パイシートを使いました

 

ネットから探して

作りましたチョキ

 

冷凍パイシートは

正方形の18×18にして

フォークでピケ(穴をあける)をして

一度焼成しました

 

焼成後すぐに小さめの天板などで

早急に平らにしておきました

「急げ、急げ」とあせる

 

そういえば

教室でパイを作ったとき

ミルフィーユの時だったか忘れましたが

焼成後すぐに平らにする作業をしました

 

今年の夏に退職された先生が

「早く、早く」って言って

平らにしたことを

思い出した

 

先生が居たから

ストイックな感じにならず

楽しくケーキ作りが出来たおねがいキラキラ

 

ケーキ作り面白くて

楽しかったなぁ

 

チョコレート講座で

お世話になった先生でもあった

 

教室のケーキの先生

2人の素敵な先生に出会った

 

先生方が居なかったら

パン作りもここまで続かなかった

 

お2人とも

今はもう教室には居ません

 

フロランタンは

アーモンドスライスなどの

アパレイユの加減も難しい

 

しかし今回は

なんとか作ることが

できたよーウインク


カチカチにならず

美味しく出来ました~チョキ

 

 

しかし

18×18だったのに

もっときれいに切れなかったのか

またまた雑になってしまったよお願い

 

冷凍パイシートは

いろんなことが出来るなぁと

オドロキでした

 

フロランタンも

習って以来初めて作ることが出来たよ

また機会があれば作るゾー筋肉キラキラ

 

アーモンドスライスは

まだあるので

シュトーレンに使おうニコニコ

 

 

この前は

パンハイセミナーⅢの講座が

ありました

次回書きますねー鉛筆キラキラ