この前のパンハイセミナーで習った

全粒粉のリュスティックを作りました

 

 
 

 

 

 

1回目作りましたが

分割と成形を間違えてしまい

イマイチな出来でした

 

 

 

リュスティックは

パンマットの上で打ち粉を使って

 

高加水で生地が柔らかいので

めん棒を使う必要がなかった

 

トレ太くん(スプレー式離型油脂)も

発酵の時など使った

 

トレ太くんは

パン作りに欠かせないアイテム

長年使ってます

 

アウトドアでもフライパンに

スプレーしたりと

料理するときなどに使えます

なかなか便利ですキラキラ

 

パン作りもケーキ作りの時も

型に塗って使うことも多いですチョキ

 

 

自然発酵するところ

久々の自然発酵だった

 

さらに上にもパンマットと濡れ布巾を

かぶせて乾燥防止します

 

 

切ってみたところは

こんな感じだった

 

 

 

スクランブルエッグと

ハムを挟んでみたり

 

 

さらに翌日は

コロッケサンドにしました

 

味は美味しかったですニコニコキラキラ

なかなかボリューミーでした

 

 

 

 

2回目は分割も間違いなく

行うことが出来ましたが

まだまだかな

 

 

分かりにくいですが

切ってみたところ

 

久々に家で

蒸気注入で焼きましたが

教室よりも最大温度が弱い

どうしたらよいのか

対策も考えよう

 

 

この日はコロッケ半分と

カルディのスライスタイプの

クリームチーズといちごジャムを塗った

ものと

 

好きなチョコレート

カレドショコラも

 

美味しかったですが

食べる時を考えて粉を払うのを

忘れてました

 

口元に粉がついてみんな羊いのしし女の子

いきなりじいさんになってましたひらめきあせる

(白いひげのように見えるので)

 

女の子が小さい頃に観てた

NHKの「みいつけた!」で

 

確か

サボさんが牛乳を飲んで

口の周りが白くなった時

「いきなりじいさん」とか

言うのがあったような

 

それ以来、口の周りが白いと

いきなりじいさんですニヤリ

 

 

今回の研修会で販売していた

パン冷凍保存袋2枚入り(マーナ)

 

パンの保存に丁度良い感じです

数回使えるそうです

なかなか良い感じですウインクキラキラ

 

リュスティック

家で作れるようになって嬉しい

また頑張るゾ~筋肉キラキラ

 

 

今日のこちらの空

暑いです滝汗あせる

 

今日は箸の日

何歳でお箸使えるようになった?

 

何歳で使えるようになったかは

覚えてませんが

父に教えてもらった記憶はあるね

 

女の子の小さい頃は

矯正用の箸がありましたが

 

小学生以降あたりか

普通に箸を持つようになると

箸の大きさとかも変わってきて

持つ形が変わるので

結局羊さんが教えてた時期が

ありました

 

箸と言えば

ドラマ「おいしい給食」の

甘利田先生(市原隼人さん)が

マイ箸を使っていましたね

 

劇場版もついに先月

Amazonプライムで

観ました

面白かったです

秋からのseason3も楽しみですチョキキラキラ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう