最近はハンドメイド出店のイベントが
増えてきていますよね?

でもね、それぞれ ちゃんと
イベント趣旨が違うんです。

と、いうことで、今日はそれぞれを
紹介させて下さいねラブラブ

11月12日 開催
COCOKARA ここから

コンセプトは こちら ⬇︎
『 赤ちゃんから 高齢者まで、
障がいのあるなしに関わらず 
こころもからだもみんなが
happyになれる唐津へ 』
{BE4E308B-7E15-4247-898D-CDD3BF5E26F7}

イベント会場は、栗原木材店
ハウスデポさんです☆

スロープもあり、トイレも広く
通路も広いので 車椅子の方でも、
ベビーカーを押しながらでも
通れるフラットな床になっているので
安心ですよ♡

また、唐津特別支援学校の高等部生徒作品の販売があったり、チャレンジドリノラさんのサポートメンバーで、子供達を見守ってくれるという見守り隊の方達も居て下さるんです♡

出店者の中には、
発達障がい児を育児中のお母さん達が
私の他にも 複数 出店されます。

それぞれのブースで、
それぞれ お喋りも楽しみながら
会場となるハウスデポさんを
廻っていただけると嬉しいですキラキラ

11月23日 開催
ボヌール・マルシェ

こちらの会場は
唐津市 和多田文化体育館の二階で
開催します☆
{64AF4722-CB27-414B-B9BB-4F9705C7372E}

コンセプトはこちら ⬇︎
家族で 楽しみ 繋がりを広げる☆

同日開催で、
紙ヒコーキ大会も行われるこの日。
{5F8FDA52-6E3F-4B4C-BA74-19397F6FD485}
紙ヒコーキ大会のエントリーは
予定の250人を超える応募があり
すでに 受付終了しております。

子供達を連れて イベント会場となる
和多田文化体育館に 家族みんなで
来場する方も多いんです☆

そこで、今回 待ち時間や、
赤ちゃん連れや 未就学児の子供も
一緒の方達にも楽しんでいただけらと
同日開催で、ハンドメイドイベントも
開催することに♡

また、今回のボヌールマルシェ出店者の中には 唐津市で初出店の方達も複数いらっしゃるんです☆

待ち時間でも、サクッとできちゃう
ワークショップも準備しております。
{DE921EA5-DDD4-41C2-A742-81851991B548}

ご家族みんなで 祭日の一日を
楽しんでいただけら 嬉しいですキラキラ


12月10日 開催
ポッケデポ・ウィンターイベント

{A7D9141D-0AD3-43C1-8303-CF6DEB1D84CA}

ポッケデポのコンセプト⬇︎
『 地域の多世代交流を深める 』

12月10日の
ポッケデポ ウィンターイベントに
スイートホームクローバーとして
出店させていただきます。

赤ちゃん連れのお母さんから
お孫さんがいる世帯の方まで
幅広い年齢層の どの年代の方にも
喜んでいただけるハンドメイド雑貨を
ご用意しています。

平日 お休みが合わなくて
カフェに行けない! 
そんな方は、、ぜひ12月10日に
ポッケデポウィンターイベントに
遊びにいらしてくださいね♡

1月16日 開催
『療育』鈍感&敏感なメイ

発達障がい・感覚障がいがあり
療育に通う次女や、そこで気づけた事などを、お話させていただきます。

医療という専門的な立場ではなく
同じように 子育てをしている
お母さん達に 伝えたい
届けたい 想いがあります。

あなたの周りに、
悩んでいる人はいませんか?

実際に あなたのお友達に
発達障がい児 育児を頑張っている
お母さん いらっしゃいませんか?

あなた自身が、発達障がいや
自閉症に関して もっと知りたいと
思う瞬間ありませんか?

皆さんと、一緒に語り合える時間を
楽しみにしています。

ご予約・お問い合わせ
ポッケデポ代表・中島
090-9576-0958 

カフェでも、受付可能ですクローバー


木になる紙ヒコーキ大会☆


11月23日に同日開催の
紙ヒコーキ大会って、なんだろう?

そんな方に 再度お知らせです☆
{FE170501-BCF9-4052-A6C9-559AEC9EFA44}
こちらの応募は受付終了しています。

こちらの紙ヒコーキ大会には
タイムスケジュールがあります☆
{84BF1ABC-C107-403A-BC03-7272E7723ADD}

紙ヒコーキ大会!
気になる!…でも予約していない ‼︎

そんな方にチャンスが‼️

当日の朝に キャンセル待ちの枠が
出る可能性がありますよウインク

詳しくは 当日の朝に 
唐津市和多田文化体育館の一階 
紙ヒコーキ大会フロア 受付にて
お問い合わせされて下さいね☆

ご予約されていない方でも
楽しめるポイントが❣️
{C53B053A-1B6E-48CF-84A9-AFCA0EE5F757}

飛行機の塗り絵や
なりきり制服・試着&撮影会など
紙ヒコーキ大会に参加されない
子供達も 楽しめますよ♡

授乳スペース・おむつ交換スペースは
ボヌールマルシェのフロアにも
ご準備しております☆

紙ヒコーキ大会に行くけど、
ボヌールマルシェって何?


紙ヒコーキ大会は、
毎回エントリーしてる方も
多いんですよね☆

そんな方の中に、同日開催の
ボヌールマルシェって何?と
思われる方もいらっしゃいますよね。

ボヌールマルシェは、
大人も子供も楽しめる手作り雑貨や
疲れを癒すブースもある
ハンドメイド イベントです。

Q・当日 参加するんだけど、
二階で開催のボヌールマルシェの
フライヤーは どこでもらえるの?

A・紙ヒコーキ大会の会場で、当日の朝に 受付をすませると スターターキットという封筒が配布されます。
その中に、ボヌールマルシェのフライヤーも入っておりますので、ご安心くださいませ。

そのほかの出店者は
こちらのブログから確認できます⬇︎

スイートホーム🍀クローバー
ママカフェ&ハンドメイド雑貨のお店
移住生活で理想を現実に♡