7月6日(木)にイタリアンレストランでコンサートやります。

「海」をテーマに童謡からジブリ音楽、クラシックの小品など涼を感じる曲を集めました。

シェフも「海」を取り入れたメニューを考えてくれています。

音楽と料理の宴、第4弾です。

ご興味ある方は是非「町田イタリアンルーチェ」へお願いします。

 

ところで、海といえば「貝」。

海岸でついつい拾ってしまう、家に戻ればいつの間にか行方不明、あるある話ですね。

そんな行き場のない貝もオブジェで永遠の命を吹き込むことができます。

布に張り付けて額縁に入れます。

私は暇~~な時に制作したので額縁、吊るし紐、イチから作っています。

あの頃は木を45度に切って額を作るのがマイブームでした。

そのための簡単な工具も購入したっけ。

タコ糸と麻紐を組み合わせた吊るし紐。

彫刻刀で削って油をしみ込ませた木枠。

既製のものでもOKです。

 

貝や珊瑚をどうやって布にくっつけるの?

貝の内側や珊瑚の裏に軽量紙粘土を付けます。その粘土を布に貼ったような遠い記憶が。

確か木工用ボンド使いました。

そして布の内側に薄く綿を入れて貝を貼る部分を糸で縫って凹ませたかな。。

キルティングっぽくすることで波のイメージが出ますね。

配置や貝ボタンやガラスビーズのあしらいはお好みで。

 

丁寧に作ると長ーく楽しめます。

裏にこんな走り書きがしてありました。

20数年前の沖縄の貝だったのかい!!

まだ結婚前の話です。