土曜日の昨日は塾のテスト終了後
運動系の習い事に行き、

その後は父と母のショッピングにひたすら付き合ってもらい帰宅は9時を過ぎていましたニヒヒ


子供たちのも自分のも春物いっぱい買えて満足満足照れ


暖かくなってくると物欲が止まりませんちゅー






昨日連れ回してしまった分、
今日はママもずっと隣で付いてるから
適度に休憩挟みつつ、宿題や家庭学習を進める日にしようね、と。

ちょうど外は大雨で公園も行けなかったしねニヤニヤ





今日の学習は理科をメインに。

新4年になって発覚したことなのですが、
息子理科が本当に本当に予想の斜め上を行くくらい苦手チーン


算数好きな人は理科も好きなものだと思っていたら全然違いました汗



基本的に理科系のことに何も興味がないのか、全く覚えられないし知識として定着しない。。。
(そういえば小さい頃から虫も植物も天体もびっくりするくらい興味なかったな)


絵に描いたら少しは覚えられるんじゃない?
と勧めてみたら、

やけくそで鼻クソみたいな昆虫しか描かない(絵心皆無) 笑



「なんで何回やっても覚えられへんの!やってるうちにママのほうが覚えたわ!やる気ないんちゃう?!」

とマンション内に響くくらい母さん怒ってしまいました滝汗


言ったって苦手なものは苦手なのにねえーん




基本レベルで悪戦苦闘してるので、少し捻った問題だと太刀打ちできない息子。
 
昆虫でこんなんだったら、これから太陽系とか電池とかややこしい単元になったらどうなるんやろ?滝汗



でも理科ばかりに時間かけてる訳にはいかなくて、出来れば家庭学習では算数を進めたいんだけどなぁえーん




ちなみに我が家、
転勤族で今後関東に行く可能性があることを考えると社会もそれなりにやっておいたほうが良いんだろうけど、全くそんな余裕なくて社会は1mmもやってませんチーン

たぶん息子、県名すら全部わかってないと思う笑い泣き





新4年になってからとにかく慌ただしい毎日で時間が足りず、こんな事だったら低学年のうちに最低限の基礎固めはやっておくべきだったなぁと思います。
(科目問わず)


過去に戻りたくても戻れない。。

種蒔きは小さい頃からできたはずなのに幼児教育に一切興味なく、
つい1年半ほど前までは公文+学校の勉強しかさせてこなかった自分を殴りたいです笑い泣き





さて、今週は平日にプチ旅行も計画しているので、いつも以上に時間がない。


大変だけど今夜はもう少し頑張ってもらおうあせる