昨日はチビと一緒に入園する幼稚園に行ってきましたよ~。
公開保育で玉入れに参加させてくれたり、年中さんが開いてくれたお店屋さんごっこに参加して、可愛い手作り商品のお買いものをしてきました。
遊具もとっても楽しんで満喫しているように見えましたが、
幼稚園楽しみだね~幼稚園行く?って聞くと
「いかな~い!つまんない~」ってあまのじゃくなことを言います
でも、「ママとず~っといるぅ~」
なんて可愛いことを一言、言われるとしょうがないなぁ~~
なんてにやける母なのであります
公開保育が10時から11時までで終わったあとは、お友だちと我が家でランチをして、再び14時からの幼稚園説明会に挑み(?)ました。
説明会の間、子どもたちは他のお教室で保育していただいていましたが、大きな泣き声でホールに駆け込んできたり、先生に抱っこさせれいたり、声が聞こえるたびにドキドキ・・・っというのも、我が子が泣いている心配ではなくて・・・
泣かせていたらどうしよう?!
っという心配です。あはは・・・・
3歳児保育の子なんかは、まだホント小さくて可愛い
我が子が大きく見えてちょっと押したら、飛んじゃいそう
カプラ(というおもちゃ)で楽しく遊んでいたようです。ママがお迎えに行くと
「ママ~~寂しかったよ~~」
っと今思いだしたように(絶対おもってなかったでしょ~~)おきまりの台詞を言ってくれて
それでも、御愛想でも喜んでしまう母なのであります
ただ、
今はお話聞く時間ね・・・(って言われても遊びたい)
これはお友だちと皆でね・・・(って言っても遊びたい)
順番ね・・・・(って言っても今遊びたい)
皆でね・・・(って言われても自分がやりたい)
今まで自由に自分本意でやってきたことがある意味規制される。そんなことに慣れるまで、(本当になれるかしら?)時間がかかりそうなのは最初から予想はしていたけど・・・・。
だいたいそんなことでトラブルが多発するでしょうねお友だちと喧嘩も多発するだろうね・・・。
そんな風に自分の行動が自由じゃなくなることが
「ようちえんいかな~~い」ってチビが言う、一つの要因でもあるんだと思います。
まぁ、行ってしまえば楽しのでしょうが、ちょっとお友だちとトラブルをおこして、注意したり、我慢することがあると、速攻へそを曲げるのが得意です
ふんっ
とか言って(^^;)・・・
でも、単純なので、本人は他に興味があることができるとケロッと忘れますが・・・。
いずれにしても、小さい子やお友だちに怪我させない事を祈るばかりです。
そんなこんなで16時まで幼稚園で過ごしまして・・・・。
やっぱり、幼稚園はふわふわ、ほわほわしてて、小さい子が沢山いて優しい雰囲気で小学校とは違うわ~来年は5・6年ぶり位に幼稚園ママに戻ります
新しいお付き合いが始まりますね・・・新しいママ友さんできるかな~。みんな若いママなんだろうな~いろいろとお手柔らかにお願いしますよ~~っと。
帰宅後は
お姉ちゃんの塾の面談でした(^^;)
なんか、こうも空気感が違うか!って8歳離れているからね。。。いろんな差を感じさせてくれるわ
来年は中学生か・・・・なんだか不思議・・・・幼稚園でふわふわ楽しく遊ぶことしか考えていないチビ3歳と、そろそろ将来の事を考えたりもする12歳・・・・
それよりも、お兄ちゃんが来年6年生になることの方が、頼りなくて信じられないことでもありますけどね(^^;)しっかりしろ~~~って。
そんな1日で、思いのほか疲れた私・・・・
チビに添い寝してたら・・・10時には寝てしまいましたおほほ~~~。