なな・な・なんと!!!

今年も後11カ月ですね(@0@)/

って、気がはやすぎるか?でも・・・本当に日が経つのが早くて、年が明けたと思ったら、もう1月も終わっていてDASH!ビックリですね。


今日も可愛いベビーたちとワイワイベビーマッサージです♪

でも、10時クラスのお友だちはほとんどがお誕生を迎えて1歳になりましたね♪

ベビーマッサージからそろそろキッズマッサージへと移っていきますね~。


また、お母さんたちもそろそろ仕事復帰されたり、考えたりしている方もいますよね。きっと。


にこべビメンバーも、ご入会してしばらくして、お仕事復帰されている方もいらっしゃいます。ママさんが生き生きとお仕事されることはとってもいいこと、そして育児とお仕事の両立はとてもパワーが必要♪スゴイことですよね。働くママも応援したいですラブラブ

でも、お会いできなくなるのは・・・・やっぱりさびしいしょぼん

皆大きくなったんだろうなぁ~ラブラブ!

同窓会でもお呼ばれしたいわぁ~~にひひなんて。。。。。

そして

もう卒業が近づいてきて、寂しな・・・。でもあとすこしラブラブ一緒に元気に楽しくマッサージしていきましょ~~ニコニコ


ベビーと呼ぶのもキッズ呼ぶのも微妙な月齢になった感じですね。スタスタ・とことこ・よちよち歩きはじめたりしてるし。こちらの言っていることがわかっているような反応をしたり、いろんな表情をしたり。


ベビーマッサージにはすっかり慣れてきていて、それぞれ好きなマッサージ、やってほしい時と、遊びたいときの切り替えがはっきりしてますよね(笑)


自分の好きなマッサージは大人しく受けて、体勢変えたくなったら動くけど、好きなマッサージだと、その体制のまま遊ぶのをやめて心地よさを味わったりと、ベビーちゃん自身もマッサージの受け方に臨機応変に対応するようになってきてます(笑)



蓮華座はちょっと苦手~・・・でもこの体勢だと気持ちいんだよぉ~~・・・とか


↓今はうつぶせはしたくなんだぁ~~おもちゃでも遊びたいし・・・・でも

・・・おおぉ~~~いいねぇ~~

これは気持ちいねぇ~~。

そこ~~いいねぇ~~っと動きを止めて背中のマッサージを受けるJくん♪にひひ


ハイハイで脱出しようと思ったけど・・・・おぉ~~

これ気持ちいんだよね~~っとこの後、私の顔をみてニヤリとしたTくんラブラブ

いいでしょ~~?
って言いたげな表情がたまりません。

ママの気持ちぃ~愛情マッサージで
遊びたい気持ち≦マッサージでうっとり合格しちゃいましょ~~。
ママのテクにかかってますよ~クラッカー


そして、マッサージの後のこの一杯がたまらないんだよね~~~ラブラブぷはぁ~~ラブラブ
は~~い♪笑顔もらいましたぁ~~ラブラブ

めっきり冷え込むこの季節、ベビーマッサージで元気に乗りきりましょ~~♪

心の発達のお話をしましたが。。。。
早稲田大学の心理学専攻博士課程終了された方のお話によると。。。。
子どもは3歳までは親の手で育てるべきか?という問いに対して、

『子どもと過ごす時間は量より質が重要です』
子どもの心の発達を調査・分析した結論は
『子どもの心は母親一人では育たない』
*母親が心の発達に影響を与えられるのは1/3程度で、その他の大人カラの影響が1/3、残りは子どもの同士の関わりの中で1/3。
それらのトータルで人間力が育っていく。
いろんな人と触れ合う機会をたくさん与えることが重要。

上手に家事・育児を生きがいに感じて、ママ友を作り地域のさまざまな関わりも楽しめるとしたら、専業ママとして過ごすのも子どもの心も、自分の心も豊かにすることができます。

反対に、家事や育児が苦手だったり、ママ友の付き合いも苦手。働くことが大好き♪という方は、仕事をした方が自信を回復したり、息抜き・子どもと程よい距離がとれて、親子にとってプラスになることもあり。過ごす時間よりも質を大事にできる。

母親や家事を完璧にしようと頑張りすぎて育児のストレスをかんじたり、社会との隔断から→母親の全エネルギーが子どもに集中することでつぶしてしまうこともある。



という内容が書かれていました。
どちらにしても、ママが笑って、生き生きと子育てできる環境が親子をプラスにしてくれますよね。
専業ママも・働くママも応援しています♪ママたちに育児を楽しんでもらえるように、触れ合いタイムが充実できるように、少しでもお役に立てたらいいな~。これからも頑張ってレッスンも充実させなくちゃな~っと思った次第です。皆でわいわいレッスンすることで、いろんな人やお友だちと触れ合う機会が増えます♪
ベビーマッサージや赤ちゃんのサインを通して心も・体も健やかに成長するように少しでもお手伝いしたいです(^^)




11時クラスの可愛い写真は次のブログアップに続く・・・・