29w2d ストアツアー♫ | はじめての育児〜わたしとダンナと息子の成長記録〜

はじめての育児〜わたしとダンナと息子の成長記録〜

令和の初日に第一子を出産。
私とダンナと息子の奮闘&成長日記。

私→趣味はマシンガントーク。甘いものと昼寝を愛す。ラバッパー。
旦那→プーさんとポルノとパワプロを愛す無口。ラバッパー。
息子→のりものを愛す2歳児。言葉はyou tubeから学んでいる現代っ子。


みなさんは値段の張る育児用品を

どのぐらいの時期に揃えましたか?

または

どのぐらいの時期に揃えようと

思っておられますか?


うちは

まだ肌着しか

ベビー用品がないので

購入の参考にしようと思い

トイザらス・ベビザらスの

プレママ・ストアツアーに行ってきました♫

母も仕事がちょうど休みだったので

母も一緒に☆



ばぁばにおねだりしやすくなるかなという

下心もちょっとあったりなかったりニヒヒ



ストアツアーって

座れないんですね…滝汗



お店に着いてから

担当者が来るまで立ちっぱなしで

さらにポイントカード作る時も

立ちっぱなしで

もちろんお店を回るのも

立ちっぱなし…



途中でお腹が張ってきたり

腰が痛くなったりで

もっと早く来れば良かったと思いました💦



母も「腰が痛い」って

言っていたということは

普通の人でも

結構体力使うんだと思います。



もし参加を考えてる方は

妊娠中期のまだ動ける時に

行かれることをオススメします!



今回特に

お布団・ラック・ベビーカーを

中心に聞きました。
(肌着とかオムツとかも聞きましたが
なんとなく知ってることばかりでした)


お布団は

掛け布団の素材で値段が決まったり

防水シートやキルトなど布団の付属品が

どのくらい入ってるか

という違いみたいです。


ラックは

手動か自動かの違いで

値段が倍ぐらい違います。

自動の場合は

勝手にラックが揺れてくれて

赤ちゃんがそのまま眠ることが

できるみたいですzzz

その分

親が自由に動ける時間が

できるということでした。



ちなみに

保育園では

まだ入園まもなくて

保育園にこどもが慣れていない時は

手動ラックが2個しかなかったので

一人抱っこして

足と手を使って

ラックを揺らしていましたニヒヒ



ベビーカーは

軽め(5kg〜6kg)の主流ならば

アップリカかコンビらしいです。

もっと軽いやつもありますが

車輪がオート4輪になってる方が

曲がりやすかったり

砂の道も進みやすそうでした。


お土産も頂きましたが

Eお母さんの

カフェオレの現品と

ミルクポンと授乳パットのサンプル

のみで

どちらかというと

割引チケットやポイント20倍券を

頂けたので

そっちの方が

嬉しかったです!



アカチャンホンポと

ベビザらす

どちらで大型商品を買った方が

お得なのか

考えちゃいますね〜ニヒヒ