こんにちは。

 

 

一度臭くなってしまった衣類、

何度洗濯してもまた臭ってきませんか?

 

洗濯物の生乾きのニオイや

換気の悪い飲食店に行った時に

衣服についてしまう油臭さなど

「抗菌」「消臭」「除菌」「臭い戻り無し」

と謳った洗剤・液体漂白・柔軟剤

あらゆるものを使ってもダメだった方

私だけじゃないと思います。

 

お湯で洗うとだいたいのニオイは取れます。

ただ、大きめの鍋やたらいにお湯を溜めて

洗える衣類の数はせいぜい2枚が限界。

こんな時にお湯で使える洗濯機があったら・・・

と何度思ったことか。

 

そこで、すごく良い方法を思いつきました!

(既出かもしれませんが)

 

大物衣類または沢山の衣類のにおいを

一機にまとめてお湯洗いする方法。

 

お風呂の「高温さし湯」機能をつかって

浴槽でつけ置き洗い!

 

 

今回はオーバーオール。

絶対タライに入りきらないサイズ。

 

 

 

「高温さし湯」の温度が除菌に適した60℃。

浴槽に栓をして、「高温さし湯」ボタンをポチ。

 

 

 

 

酸素系漂白剤を投入し、

よく溶かしてから衣類を漬けます。

 

 

 

 

我が家の高温さし湯は1回で20Lなので

漂白剤は大さじ2杯程度。

(お使いの漂白剤によって差があります)

 

 

 

油臭の場合は重曹も入れたら更に効果アップ。

油臭は油を含んでいるので

酸素系漂白剤だけだと臭い落ちが悪いです。

 

30分ほど漬け置きしたら

そのまま洗濯機で通常コースで洗います。

 

 

 

30分漬け置きしたらこんな状態です。

 

色柄物にも使える酸素系漂白剤ですが、

色落ちが心配なもの(デニム等)は

30分くらいで大丈夫だと思います。

 

酸素系漂白剤の注意書きにも

「2時間以上の漬け置きNG」とありました。

また、シルクやウールもNGですのでご注意下さい。

 

 

以上の方法で臭いはすっきり落ちて

柔軟剤の香りもはっきりわかるようになります。

大物・大量の臭い取りの際に

試してみて下さいね。

 

 

 

 

モノトーンインテリアショップはコチラから 

sisdesign MONOTONE MARKET 楽天市場店

 

 

sisdesign MONOTONE MARKET Yahoo 店

 

 

------------------------------------------------

 

 

本店へはコチラをクリック!

 

 

----------------------------------------------------


ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 インテリアブログ モノトーンインテリアへ
にほんブログ村