しばらくぶりのブログ更新ですねー。
先日の楽天お買いものマラソン、
お仕事のバタバタもあったりで、
結局2店舗でのみお買物しただけで終了。
もっとゆっくり吟味したかったです(´;ω;`)
さて、本日当店に新しい商品が入荷しましたー!!
当店でも大人気のアクリルたわしにボーダー柄が仲間入りしました!
クロス柄も可愛いですが、ボーダーもやっぱり可愛い♥
クロス柄と同様、ふっくらしたアクリルたわしです。
以下、カコリコさんの商品説明を引用させて頂きました!!
★洗剤なしでも汚れが落ちるアクリル毛糸のクリーナー(通称たわしorスポンジ)です。
海や河川の水質汚染のうち、約60%が家庭から出る生活排水が原因と言われています。WashWash acrylic tawashi ウォッシュウォッシュ・アクリルたわしで洗剤の使用を少しでも減らして、台所から海をキレイにしませんか!
★静岡県にある環境衛生科学研究所が行った洗剤不要製品の洗浄力テストで、乾燥した皿に一定量のカレールウを塗り各製品の洗い切れる枚数を調べた結果「100枚弱」洗いきったアクリルたわしがNo.1となりました。肉眼で見ることのできない無数の溝で汚れを落とすアクリル糸の実力は、実証済みです。
★アクリル糸は腐食や腐敗の心配がなく、水切れが良く乾燥も速い、洗剤で手荒れに悩む人、乳幼児をもつお母さんにも支持されています。環境保護の点から長持ちする良質の糸(マフラーや衣類等に使われる高品質なアクリル糸)を使用することも大事なことです。
エコなアクリルたわし、私もハマっております。
キッチンだけでなく、洗面ボウルや洗面所の鏡汚れも良く落ちるので
サニタリーにも常備しています(*^_^*)
見た目も可愛いので、出しっぱなしでもOKですね。
● 基本の使い方
①水でよく濡らしてから使う
②ひどい汚れは予洗いや、キッチンペーパーなどで拭いてから洗う
③熱いままの鍋やフライパンには使わない
④塩素系漂白剤、柔軟剤、アイロンは不可、酸素系漂白剤がおススメです
● 食器洗いのコツ
①油分のあるモノには、薄めた洗剤や重曹使用で更にスッキリ
②繊維が引っかかりやすい木のまな板、籠やざる、細かな凹凸のあるモノは避ける
③使用後はよく洗い、よく乾かす
アクリルたわし未経験の方も、ぜひこの機会に使ってみて下さいね。
リピーターの方、ボーダーも仲間に入れてあげて下さい(笑)
商品ページへは画像をクリック!!