10月になり、北欧の寒くて暗い時期が始まりました。

私の住んでる地域では、

冬至になると朝の出勤時は真っ暗、夕方の退勤時にも真っ暗という、

日照時間約6時間になります。

 

スウェーデンに移住した最初の数年は、

早い時間に暗くなることが面白かったけど、

17年も住んでいると、ただただ憂鬱なだけになります・・・。

 

 

ただ、そんなスウェーデンの冬ですが、

介護士の私にとっては一つだけ長所があります!

それは、

 

利用者が夜は早く寝て、

朝はゆっくり起きてくれること!ですチュー

 

 

冬至が近づくにつれ、日の入りが早い時間になるので、

外が暗くなると、多くの利用者がいつもより早い時間に就寝します。

スウェーデンでは、利用者が寝たいと思った時に、就寝介助をするので、

利用者の寝たいという意思が無ければ、介助することが出来ません。

ただ、職員目線で考えると、

夜勤さんに、全員の就寝介助を任せるのは大変になるので、

出来るだけ介助をしたいという気持ちがあります。

 

 

冬至になると、夜ご飯を食べ終わった利用者が次々と、就寝介助を必要として、

夜勤さんが始まるかなり前の時間に、

全ての就寝介助が終わっているということがあります。

そして、その後、不穏や徘徊などなく、みんなぐっすりウインク

なので、日勤職員も心置きなく定時に帰ることができます!

 

そして、朝は7時に出勤したと同時にナースコールの嵐ではなく、

起きてくる時間にばらつきもあり、

大きな予定がない限りは、11時位までに起床介助が終われば良いので、

とてもゆったりと起床介助が出来ます。

 

 

スウェーデンの寒くて暗い冬は、

朝起きるのも嫌だし、外に出てもテンションが上がらないしと、

私の普段の生活にとっては短所しか無いのですが、

介護士として働いている時は、そのおかげで仕事が円滑に回って、

その時ばかりは、寒くて暗いことが唯一の長所になります爆  笑