9/12、13 やっぱ最高 奥利根水源の森野営場1日目 | とらのぱぱの日常

とらのぱぱの日常

釣って採って食うブログ


9/12、13 晴れ晴れ


奥利根水源の森野営場にソロキャンプに行きました。


こんにちは~とらのぱぱですにやり



今回は、毎年行ってる山奥の無料野営場へ。


磔となった魂を開放すべく一路みなかみへ向かう車ギザギザ



出発は11時過ぎ。


近所で食材買って給油して、下道オンリーで到着は14時周ってたな。


決められたチェックイン時間などないので、できるだけ早く着いてのんびりしたいのだが・・・



無理です。


これでも事前準備がんばったほうもやもや
(基本、寝不足だし。。)





夏休みが終わり、平日とありキャンパーはまばら。


のんきに鹿がうろついてるしw


まあ他所なら完ソロ率高かったろうが、それでもここがいいのよ。


標高1400m。このとき気温24℃ですからねウインク


台風一過で太陽のギラつく下界とは比べものにならないくらい涼しいノダグッ


それで自然環境MAXで無料なんだから、もう真夏はここ一択かな。





本日の一本目生ビール


昨年入って、すっかり気に入った場所が空いてたので、すかさずそこにIN下矢印下矢印した。


ここは周囲を木々に囲まれているので、プライベート感が高いグッ


カップヌードルカップラーメンで遅めの昼食を済ませてから、設営開始


この野営場、開けた場所では鍛造ペグ必須なので、新兵器ジュラルミンペグを用意したが、この場所はノーマルペグでも充分だ。




昨年と違い、テントの向きを変えタープを張った。


晴れ予報だが、山の天気は侮れないからな。。


ちなみにこの写真見て、いつもと違う点に気づいた人がいたらスゴイかもニヒヒ







正解はコレ。


今回からガイロープを反射材入りのものに、自在金具をプラ製からアルミ製のものに変えてみた。


細かい変更だけど、ちょっとだけ自己満足度アガるんだよなウインク





時刻はもう16:30だが、長靴装備して野食材を探しにそのへんを散策。


サワガニいたら、晩酌のツマミにしようにやり




・・・山椒魚?


ヤモリにしては、頭が丸いような。とりあえずリリース


石ころをどれだけめくっても、結局サワガニは見つからずもやもや


しからば、野草だな。



こういった、沢沿いにはウワバミソウが生えてるはず



しばらく探したが・・・



ないっす。



いや〜舐めてたな。もっと簡単に見つかると思ったが。


同じイラクサ科の似たようなのは沢山生えてるんだが。


できれば晩飯の一品にしたかったが、仕込みもあるので収穫なしで1時間ほどでテントに戻る。。





晩飯は、辛ラーメン担々麺。


普段よく見ている、CAMP HACK のショート動画で見た一品。


レシピの説明なしに、一分の動画みただけでわかる簡単料理グッ


一応説明すると、フライパンで挽き肉を炒めてキムチ入れ絡める。一旦取り出してから、水と辛ラーメンを入れ煮る。ラーメンが煮えたら、挽き肉&キムチを乗せ、焙煎ごまドレッシングをまわしかける。


以上w


仕上げに白ごまをふりかけてみた。


これね、想像よりも美味かった。


辛ラーメン単体だと、ちょっと辛すぎで苦手なんだが、ドレッシングが加わりマイルドな辛さに。


また、フライパンで水から麺を煮込んだからか、麺がモッチリしてた気がする


挽き肉、キムチ、白ごま、ドレッシングで担々麺感はバッチリグッグッ


山椒もいれるとベターかも。ニラも。。


挽き肉余ったので、自宅でまた作ろうっとにやり



次は、ガーリックシュリンプ
(本日の2本目生ビール


辛ラーメン担々麺作る前に、仕込んでおいたもの。


まずにんにく&玉ねぎをみじん切りにして、オリーブオイル、レモン汁とハーブソルトを加えたハワイアンガーリックソースをジップロックへ。

そこに背わたをとった殻付きバナメイエビ(大)を突っ込み、クーラーで1時間浸けておいた。


フライパンで焼き目をつけ、バターを絡め仕上げにパセリを散らして完成キラキラキラキラ


こちらは期待通りの美味さウインク


これも別のチャンネル動画で見て作ろうとした一品。


何作ろうか考える時間がない時は、ショート動画はとてもいいヒントになりますねウインク




本日の3本目生ビール


いつもよりちょっといいビールで。


・・やっぱ美味いな真顔


涼しくて実にいい夜だ。


今日はあまり時間なかったけど、明日もウワバミソウ探してみよう。


また、今時期でない山菜でも、見つけておけば来春採れるしねウインク



そのまま睡魔に襲われ・・


21:30、就寝。zzzzzzzzz



2日目に続く。