3/30 葉ワサビ採り in そのへんの山♪ | とらのぱぱの日常

とらのぱぱの日常

釣って採って食うブログ

3/20 曇りくもり

 

そのへんの山に葉ワサビを採りに行きました。

 

 

 

こんにちは~とらのぱぱですにやり

 

 

 

いきなり悲しい話題ですが

 

志村けんさんがお亡くなりになりましたね。。

 

 

8時だよ全員集合やドリフ大爆笑、カトちゃんケンちゃんごきげんテレビを見て育ち、また家庭を持ってからは子供とバカ殿を楽しんできた自分としては、とても悲しい出来事でした。(親交の深いタレントさん達の追悼コメント読んでたら、涙がでた。。。)

 

 

 

 

 

お気に入りの動画。

 

 

 

色々報道を見たり、普段仕事をしていて感じるのは、日本人は諸外国と比べ、コロナに対する危機意識がやっぱり希薄だなぁということ。志村さんの死を無駄にしない為にも、今回の件で少しは意識が変わって欲しいと思ってます。。。

 

 

じゃないと最悪死ぬことになる。若しくは自分のせいで家族が死ぬことになる。

 

 

既に群馬でも、身近な地域で感染者が出てますし。危機がどんどん近付いていることを日々実感しています。

 

 

ま、あまりビクビクしすぎたり、不安から買いだめに走るのもどうかと思いますが、自分にできることは粛々とやりつつ、できるだけ落ち着いて生活したいなと思う今日この頃です。

 

 

志村けんさんのご冥福を心よりお祈りします。

 

 

 

 

 

・・・で、今回はずっと家にいてもストレスが溜まるので、この時期お楽しみの山菜を採りに行った。山に行く分にゃ~空気もいいし、誰とも接触しないしね(金もかかんね~しニヒヒ

 

 

メインターゲットは葉ワサビ。ポイントはわかってるので、午後からいつものそのへんの山へGO車ギザギザ

 

 

 

 

 

2年ぶりにポイントへ到着すると、なんだか前より荒れた感じ。

 

 

やっぱり去年の大型台風の影響だろうな~。

 

 

葉ワサビはあるにはあるが、以前より少なめ。。。

 

 

 

こりゃダメか?

 

 

 

 

 

 

 

・・・とここで、側にある斜面が気になった。真顔

 

 

今まで登ったことはなかったが、(この写真の)上が気になるので、ズッコケないよう注意しながら斜面をよじ登ってみた。

 

 

 

 

 

・・・すると、こんなスンバラしい光景がキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぉ~、今まで気がつかなかったが、頭上にこんな群生地があったとは!!キラキラキラキラキラキラ

 

 

 

これは嬉しすぎるニヒヒニヒヒ

 

 

 

しばし、葉を摘み取る作業に没頭・・・

 

 

 

ひと株毎にダメージを与えすぎない様、全体から少しづつ葉を間引くことを意識した。

 

 

 

 

 

 

 

大きめのレジ袋が半分ぐらいになった頃、腰も痛くなってきたので終了。

 

 

そのへんに残ってる雪を詰めてミッションコンプリートですグッ

 

 

 

 

 

 

 

ついでのノカンゾウと&フキノトウ。

 

 

ノカンゾウはアクがないのでお浸しですぐ食える。レア度も低く、オススメの山菜ですデレデレフキノトウは蕗味噌にしようウインク

 

 

しかしフキノトウの香りを嗅ぐと、春を実感しますね~ちゅー

 

 

ちなみに、コゴミはまだ出てなかった。。。タラノメは時間ないので見ませんでしたが、山を見てると木の芽系はもうちょい先かなって感じ。

 

 

 

 

 

 

 

葉ワサビは帰宅後に計ったら、約800gあった。(このザル山盛り4個分)

 

これを200gづつに分け、醤油漬けにしますウインク

 

 

レシピはカンタン

 

 

葉ワサビを食べやすい大きさに刻んでから、80℃のお湯でさっと茹で、熱々のうちに塩もみ。煮沸消毒しておいた瓶に詰め、しばし放置。

 

 

数時間後、試しに瓶の中をクンクンしてみたら、鼻腔に強烈な刺激が走り、ゲホゲホとむせかえったゲッソリ

 

 

こりゃ劇薬レベルでしょ。。。 でも、それがいいニヒヒ

 

 

でもって、醤油・みりん・酒・砂糖を合わせ、瓶に投入。一晩寝かせたら完成です流れ星

 

 

 

 

 

試食してみると・・・

 

 

ぐおお・・・  クゥ~ッ!笑い泣き笑い泣き

 

 

ツンとした香りが鼻の奥を駆け抜け、舌の上でピリリと踊る辛味はまさに大人限定の味グッ

 

 

こりゃごはんが欲しくなる!!(ビールもいいが日本酒が合うと思うなコレ)

 

 

しばらくはご飯のお供、酒の肴に楽しみたいと思いますちゅー

 

 

それではまたニコ