'15 富山DEエギング!①~園家山キャンプ場 | とらのぱぱの日常

とらのぱぱの日常

釣って採って食うブログ

イメージ 3
9/13-14 雨雨のち晴れ晴れ

富山県は入善町にキャンプ&エギングに行ってきました。



元気ですか~っ!!


元気があれば4時間かけて富山まで行ってエギングもできる!


年に1度の恒例行事
今年のエギングはビブタンさんと富山県は入善町、
園家山キャンプ場にて開催しました。


当日はAM11:00頃迎えに来て頂き、
関越~北陸道経由で富山入り。


当初は春に行ったヒスイ海岸キャンプ場の予定でしたが、
雨の予報だった為、そのちょい先の園家山キャンプ場の
バンガローに変更したのでした。


イメージ 4
地元スーパーで買い出しの後、
PM16:00頃、園家山キャンプ場到着。

海岸そばにあるので釣りにはうってつけのロケーションですグッド!

利用料ですが、テントは無料、
バンガローは\2000+大人1名\100と、安心のプライスチョキ


イメージ 5

イメージ 6
バンガロー外観&内装はこんな感じで、
大人8名がゆったり寝られます。

なんだか林間学校を思い出すな~懐かしい

これで\2000は安いでしょう!!


イメージ 7
炊事場では、冷たくてきれいな地下水が常時流れています。

ここらへん一帯は、黒部川扇状地湧水群として
湧水が豊富の様ですね。

ここに来るまでの道中でも、湧水箇所があったり
海洋深層水パーク?なるものがあったりと、
名水の町という感じがしましたよ


イメージ 8
PM4:30、準備を済ませて早速海に向かうも、
開始後約30分でゲリラ豪雨が!!

すぐにさっきの炊事場に戻って雨宿り

写真は雨が通りすぎた後のもので、ヒスイ海岸方面で
降っている様子がわかりますね。


雨の通過後はちょい風あるも快適な天気となりましたが、
私はいきなりライントラブル・・・

忙しさにかまけて、リールの点検をしていなかったツケですね

気を取り直して再開するも、全くアタリありません


イメージ 9
夕日をバックのビブタンさんグッド!

二人でサーフや突堤を攻めましたが、全く反応ありません汗

意外と水深浅そうな・・・5秒程度で着底します。

サーフエギングは初めてなもんで、ちょっととまどいもありました。

他にもエギンガーがチラホラいましたが、釣れてたのかな

イカがいないのか腕が悪いのかサッパリわかりません汗
(両方か?


良かったことと言えば、この時点では根がかりなしで
エギのロストがゼロだったことぐらい・・・


この日は日没までやりましたがお互い予定通り?
ノーヒット。

まぁ初日は練習ですよ得意げ

全くノーテンキな私なのでした・・・


この後はバンガローに戻ってお楽しみのBBQへ。



イメージ 2
お楽しみのBBQ

まずはチリトリを焼きます。



・・・って、そ~じゃなくて、

この日はなぜか炭の調子が悪く、なかなか火力があがらないので、
団扇のかわりにそこらへんにあったチリトリで送風DASH!DASH!DASH!


そこらで枝かマツボックリでも拾おうかと思いましたが、
雨後で濡れているのでそれもままならず・・・


BBQまで練習になるのはイヤだぞ~っ汗

その後、時間はかかりましたが何とか火が安定しましたあせる


イメージ 1
今回はビールに日本酒、ビブタンさん提供の芋焼酎で乾杯。

スパークリング清酒って初めて飲みましたが、
飲みやすくて美味いですね。
気づいたらなくなってましたあせる

食材の方は、豚肉、ホルモン、ベビーホタテ、ししとう、
炊き込みごはんなどです。

去年はビブタンさんの釣ったアオリイカもありましたが・・・
今年はお互い自己調達できず。

ま、翌日に期待ですね


寝たのは23:00頃だったかな?

あまり記憶がありませんべーっだ!




長くなったので、後編に続くパー