日本と言えばお寺と神社⛩️
日本人は、まず年始めは、初もうでに行き、お参りを、します。
今年も、、、、、、で、宜しくお願い致します。パンパン。
そして、窮地に陥ると、また、心の中で
神頼み
どうか、旨く行きますようになど。
そして、神棚に仏壇にもお茶等など、
お供えする時も、あります。。
そして、田舎なので、
今日は何かの日、例えば、3月3日は女の子の節句なので、お寿司をお供えするとか。
赤飯炊いて、神様仏様に、お供えする日もあります。
お彼岸は、やはり、おはぎですね。
お盆は、仏様をお迎えして、生き物、虫 など殺しては、いけないなど
何故?虫など殺してはいけないのかと?
言うと、
仏様が、虫🕷️🦂🐝🦟🪲🦗に姿を変えて
来ていると、???
言う話は本当なんでしょうか?
昔、ガラスに蛾が来ていて。これはもしや
仏様が姿を変えて来ているのかと、、、
思う事がありました。
なので、日本人は、神社⛩️仏閣
神社⛩️にも、色々な神様、八百万の神様が、居ます。
なので、日本の良い所、は?
その神様に感謝する為、
人と人を繋げる為に、お祭り🎇🎆など
ある事だと思います。
本日も、お読み頂き、ありがとう御座います。