滋賀県 草津市、エレクトーン・英語教室 きたむら みゆきです。

 

 

英語の学習が進んでいくと、「つまずきやすい文法項目」に遭遇します。

 

 

その中のひとつが・・・

 

仮定法

 

私自身、完全に理解するのに時間がかかり、クリアに使いこなせるようになるのに、回り道をいっぱいしてしまったのでは?…と、思うことがあります。

 

なので、早い段階で整理された知識丁寧に入れてあげたいビックリマーク

 

 

英検対策レッスンの生徒さん

 

目の前に迫る「英検受験(英検準二級)」では、『仮定法』はきちんとわかっていなくても切り抜けられます。

 

が、

 

いま『仮定法』の理解を徹底的に深めておくことは、のちのち大きな強みとなるので、ここ最近のレッスンでは毎回取り入れています。

 

 

(手順)

①先生が日本語で文章を言う

②生徒さんはその文章を聞いて、英作するにあたり「仮定法過去」なのか「仮定法過去完了」なのかを答える。

③文章を英語に訳す

 

 

 

 

 

間違いは大いに歓迎!

 

生徒さんが「??」となっている部分がよくわかるので、その部分をさらに説明することで理解を促すことができます。

 

・○○ちゃんの英文では、□□の意味になってしまうよ。

・それは文法的にありえないので、主語の後は△△を入れてそのあとは必ず過去分詞ね。

 

…等々

 

 

自分が作った英作文をその場で手直ししてもらえるので、

 

「あっ、そうかひらめき電球

「そうだった(前にもそういわれてた…)グラサン

 

みたいな、反応を見ることができます。

 

 

理解の手応えを感じながら、さらなる理解につながるよう、次のレッスンプランを立てていく。

 

マンツーマンでしか実現しないレッスンスタイルです。

 

 

準備には相当の時間をかけますが、その分、生徒さんがしっかり成果を出してくれるので、嬉しさいっぱい気づき

 

 

パワーをもらって、これからも全力でサポートしていきます!!

 

 

 

音符  音符  音符  音符  音符  音符  音符  音符  音符  音符

 

 

 

スワン教室へのお問い合わせは、ホームページ内の「お問い合わせ先」よりお願いいたします。

下矢印

 

 

インスタグラムはこちらクローバー

下矢印

http://instagram.com/swan_music_english