【出合さん】大阪に帰って | 裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~

【出合さん】大阪に帰って

大阪に帰ってどうでした?>出合さん(^^)


記事ソース:出合さんフログ「懐かしき…」
http://ameblo.jp/deaimasayuki/entry-10494778304.html


久しぶりに出合さんのブログを見て記事を書きますね(^^)

まあ笑ったんが阪和線の話題からの「河堀口(こぼれぐち)駅」の難読駅名話。
さすがにひっくり返りましたよ(笑)
近鉄大阪線ですからねぇ~、河堀口。

河堀口と言えば。
大阪では頭のいい学校がありますよねぇ。
大阪府立天王寺高校。
私の頭では到底入れない学校でしたが、私の友達は結構行ってました(^^;
あれっ、私だけ頭悪いってことか~(^^;

河堀口で口惜しい話と言えば。
お婆ちゃんの家がその駅から近い所にあったんですよね。
けど、電車代がもったいないと言う事で、阿倍野駅から歩いてお婆ちゃんの家へ。
母ちゃんも「河堀口から歩いた方が早いけど、阿倍野から歩くのもええやろ~」と(^^;

なので河堀口駅で乗り降りした事無いです(笑)



その次に商店街話。
良いですよねぇ。
正に「大阪の商店街」ですもんね。
大阪市内って大きなアーケード商店街がいっぱいあるんだけど、その中でも代表格ですよね>出合さん
一番有名だろうと思われる商店街は天神橋筋商店街でしょうか。
日本一長いアーケード商店街ですし。
その次ってどこだろう。
十三かなぁ。
ダイエー発祥の地、千林商店街もあるしなぁ。
まあ色々ありますわ。


>地元の仲間に会う機会があり、10年ぶりに会う後輩や同級生…

楽しそうですよね。
集まって喋り散らかすほど喋れるって(^^;
いいですよ。
私はそう言う機会が皆無ですからねぇ。
ある意味羨ましいです。


で、次の写真。
うんうん、やっと阪和線が出た~(^^)

‥‥。

立派な駅になってるやんか~。
ビックリしました。

高架の駅になった阪和線。
そういや、知り合いが阪和線の高架工事に伴う立ち退きで引っ越したんですよねぇ。
そりゃ立派な感じになってる筈だ。
私自身が阪和線で乗り降りした駅と言えば鶴が丘駅ですかねぇ。
長居陸上競技場だとか長居プールだとか行くと言えば「鶴が丘駅」でしたねぇ。
その頃の駅舎って

$裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~



わ~懐かし~(゜_゜)トオイメ
うんうん、これこれ(^^)


で今は


$裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~



まあ、立派になっちゃって(^^;
サッカーがある水曜と土曜は人が一杯なんでしょうねぇ。

何かと学生の頃は長居公園に行ってたなぁ。
まあ一番は長居プールか。
ホント、いっぱい行ったなぁ。

昔の事をいろいろ思い出した(^^)




もう寝ます(^^;
おやすみなさいm(_ _)m
あ、出合さんのブログ記事更新してますね(^^;


3月は結構寒かったから桜の花は長く咲き続けるらしいですよ>出合さん


ではでは~