え〜過激発言します。 | 裏と表 ~ダークサイドの陽気な独り言~

え〜過激発言します。

まいど。ちゃわんです。

もう大阪市の教育委員会って何を考えているんでしょうか。
それとも息子殿が通っている小学校がおかしいんでしょうか。

私は大阪市内で生まれて育った人間です。
私が通った小学校は2つ。
途中で引っ越しましたから。
けど2つの小学校とも「学芸会」は無かったように記憶しております。
ただ、クラブ発表会はあったような。

さて、その「学芸会」なんですけど。

けど、その前になぜこんな事を書くかと言うと。


昨日、小学校で「ウリマダン」という行事があったんですよ。
韓国語でウリは私たち、マダンは広場と言う意味だったと。
間違っていたらごめんなさい。
その「ウリマダン」ってのが韓国・朝鮮の歌を歌ったり楽器を使った演奏、踊ったりするんですね。
要するに「学芸会」だけど韓国一色といった内容のモノをするんです。


けどね。
小学校にいる在日の子供の数はというと‥‥。
全校生徒の1割程度。
その1割の人達の為にまた大袈裟な学芸会を開くんです。
なんか納得いきません。
「民族の学習」の前に日本の風習とかを子供達に教えてほしいですよ。
こんなんじゃ日本の学校では無くて民族学校ですよ。

ちなみにフツーの「学芸会」みたいな行事はありませんよ。
ホントに。

でね。
大阪市内の小学校に通っている親御さん達に聞いてみたい。
そちらの小学校は所謂「民族学級」や「マダン」があるんでしょうか(^^;
学校の中の教室の表示は場所によっては日本語と韓国語の2重表記になっているんでしょうか。

展示物に韓国の人は名前をハングルで書いているんでしょうか?
作品展示発表会みたいなのがあって、授業で絵や書を書いたり作ったりしたモノを展示しているんですけど名前がハングルの人がいてましてね。
読めない大多数の日本人には誰の作品かわからない(^^;
それって有りなんでしょうかね。
息子殿のクラスメートに韓国人以外にもペルー人もいてるんですね。
けどその子供さんはカタカナで名前を書いていたんですよね。

私が通った小学校は所謂在日の割合がものすごく多い地域だったんです。
けどそんな事は全くなかった。
昔の話しだし今とは違うのかと思いきや、息子殿が通っている小学校はもう30年以上「民族教育」を推進していたそうで。
なんてすごい小学校なんだと思う前に、日本人を無視している学校の方針にいらだちすら感じてしまいます。

もうなんかもっと書きたい事一杯有るんだけど、もっと過激になりそうで(^^;


こんな事を書くと民族差別だみたいに思う人もいるかも知れませんね。
けど私の友人には在日の人が一杯います。
地域的にもそうなる事は必然なんですが。
その人達が「民族」という言葉を振りかざすようなことはしません。
反日感情なんて無いと私は思ってますし。
国籍がどうなんて考えてもいませんよ。
小学生時代、中学生時代の友達の国籍なんて関係ないですよ。
友達なんですから。
日本で生まれて日本で育って、私となんら変わらないんですよ。

けど、息子殿の通っている小学校はわざわざ在日の子供達を集めて特別授業をしている。
息子殿に「民族学級」のことを聞いても微妙な答えしか帰ってこないし。
どうなってるんでしょうかね。


ε=( ̄。 ̄;)
すみません。