出合さんの初日舞台、東京珍道中(^^;
まいど。ちゃわんです。
もう日付は変わってしまいましたね。
昨日のミッションはかなりハードなモノだったと思いますね。妊婦には(^^;
珍道中だった今回のミッション。
朝、息子殿がまだ宿題を済ませていなかった為に付き合いました(^^;
まあ、バタバタしていて結局大阪時間の私は予定していた新幹線に乗る事が叶わず(^^;
ああ、N700系に乗るつもりだったのに~(;_;)
じぃに笑われてしまいましたよ(^^;
やっぱり~って(^^;
新大阪に到着したのが10時5分くらいだったか(^^;
ああ、もう間に合わんのとちゃうかと思いつつ、電光掲示板を観れば
「10時10分 のぞみ 東京行き」
をを。
これに乗らなければ本気で間に合わないと飛び乗りましたよ。
けど一つ落とし穴。
予定していた品川駅に止まらない(^^;
ええええええええ~。
それだけで20分くらいロスしちゃったよ~(;_;)
けどコレに乗らないと間に合わない(^^;
新大阪乗り換え5分とかなり強行な感じで乗りました。
自由席だったので、走り出してからゆっくり席を探しました。
座れてよかったです(^^)
結構平日でも人が多いんですね。
さて、天気がよかったので富士山はかなり期待してました(^^)
もう予想通り。
ものすごく見事な富士山を拝みながら、東へ進みます。
富士川を渡る所の富士山の見事なこと(^^)
実はゆうりんさんと赤坂駅で待ち合わせをしていたんです。
もう間に合うかが心配で(^^;
品川駅を華麗にスルーして東京駅へ。
山手線、どっちに乗るんだ~と慌てちゃって(^^;
ちゃんと確認するもなんだか不安(^^;
電車に揺られる事25分くらい。
原宿駅に到着。
さて、問題の地下鉄ですよ。
東京メトロ。
けどすぐにわかったのでホント良かったです。
もう周りの人が見たら「お上りさん」状態(^^;
切符買うのに路線図の「赤坂駅」がどこかわからん(^^;
ホームに降りたら今度はどっちに乗るのかわからん(^^;
はじめての所ってやっぱりどこか不安ですよね。
はたと気づいた事が一つ。
東京の切符売り場の路線図ってややこしすぎてわかりにくいのもあるんですけど、現在位置(駅)がちゃんと書いていないような(^^;
今ここの駅ですよ~が無い(^^;
大阪は大きくクッキリ表示されてますよ~。
まあ、その辺にしておいて(^^;
13時40分過ぎにようやく赤坂駅到着。
間もなくゆうりんさんと合流する事が出来ました(^^)
おチビちゃん二人とも初対面(^^)
今日、観劇する日じゃないのに私が来ると言う事で来ていただきました。
ありがとうございます>ゆうりんさん(^^)
お土産まで頂いちゃって(^^;
大阪土産持っていきゃ良いのにねぇ<ちゃわん(^^;
途中実はちょっと迷いつつ(^^;
シアターVアカサカに無事到着(^^)
ここですぐにやすよさんに声をかけられ、笑顔好きさん、まこみつさんともお会い出来ました(^^)
さて、公演時間は2時間。
その後、少し時間をあけてトークライブが。
舞台の内容は言いません。
観ていない方々が大勢いらっしゃるので。
とにかく驚いたのはA列が無いこと。
私B列の7番に座ってました(^^)
最前列のほぼ真ん中です(^^;
行ってビックリと言った具合で。
舞台が始まりました。
目の前に出合さんが立ってる。
もうカッコイイ~てな具合で(^^;
前記事と重複しちゃうますがちょっとネタバレすると、出合さんのリアル~な大阪弁が聞けますよ(^^)
微妙に大阪弁かと言うのではなく、モロです。
役の設定が大阪出身でしたから(^^)
じぃも大阪弁トークを微妙ににおわせていたんですよねぇ。
で、大阪弁をしゃべっている出合さん。
その瞬間、これか~と(^^;
偽大阪弁じゃないですよ。
ネイティブ大阪人の発音ですよ(^^)
あとね、「生駒山」って台詞。
もう大阪か奈良の人間にしか、わからんやんか~とニヤついておりました。
けどね。
大阪弁での芝居って聞いてたら「吉本新喜劇」や「松竹新喜劇」を思わせちゃって、コレまたニヤついておりました(^^;
後、ビックリした事がいしだ壱成さんが倒れるシーンがあるんです。
目の前で倒れて舞台から落ちるかと思っちゃったのと、かなりハデに倒れたので私ビクついてしまいちょっと恥ずかしかったです(^^;
お話は予想通りの展開なんですけど。
劇中、ちょっと考えさせられましたね。
私的には。
確かにそうかもしれんけど~と思う所がありましてね。
また千秋楽が終ってからこの話はしたいと。
ってかなり前に表ブログで書いた納得いかない事なんですけど。
まあそんなことはさておき。
目の前に出合さんが立っていて思った事。
細っっ。
顔もまた一段と小さいように見える(^^;
一番前なので涙ぐんだりするのがよくわかる。
だんだん目がウルウルしてくるんですよね。
いや~役者さんってすごいなぁ~って。
普通に泣いてましたよ。
演技とはいえ、涙が素直に出るものなんだね~って。
あ、背中に虫さされが(^^;
赤く腫れてましたけど(^^;
かゆそ~。
って虫さされ跡だったんだろうか(^^;
ホントめちゃめちゃカッコ良かったです。
芝居でボクシング。
打ち合いをしている出合さんといしだ壱成さん。
ホント大変だ~って。
試合の途中の演技、コーナーに戻ってマウスピースをはずして口をゆすいだり、顔とかケガをしたらワセリンを塗ったりするんだけど、そんな感じの演技があったり。
さすがリアルに表現しているなぁと。
ボクシングを知ってる人も知らない人もスゴい楽しめる舞台だったと。
コレから観に行かれる方。
良いです(^^)
私、本当に無理してでも行って正解でした(^^)
続きのトークライブの話はまた。
時間が遅いので(^^;
じぃが早く寝ろって(^^;
では~。
もう日付は変わってしまいましたね。
昨日のミッションはかなりハードなモノだったと思いますね。妊婦には(^^;
珍道中だった今回のミッション。
朝、息子殿がまだ宿題を済ませていなかった為に付き合いました(^^;
まあ、バタバタしていて結局大阪時間の私は予定していた新幹線に乗る事が叶わず(^^;
ああ、N700系に乗るつもりだったのに~(;_;)
じぃに笑われてしまいましたよ(^^;
やっぱり~って(^^;
新大阪に到着したのが10時5分くらいだったか(^^;
ああ、もう間に合わんのとちゃうかと思いつつ、電光掲示板を観れば
「10時10分 のぞみ 東京行き」
をを。
これに乗らなければ本気で間に合わないと飛び乗りましたよ。
けど一つ落とし穴。
予定していた品川駅に止まらない(^^;
ええええええええ~。
それだけで20分くらいロスしちゃったよ~(;_;)
けどコレに乗らないと間に合わない(^^;
新大阪乗り換え5分とかなり強行な感じで乗りました。
自由席だったので、走り出してからゆっくり席を探しました。
座れてよかったです(^^)
結構平日でも人が多いんですね。
さて、天気がよかったので富士山はかなり期待してました(^^)
もう予想通り。
ものすごく見事な富士山を拝みながら、東へ進みます。
富士川を渡る所の富士山の見事なこと(^^)
実はゆうりんさんと赤坂駅で待ち合わせをしていたんです。
もう間に合うかが心配で(^^;
品川駅を華麗にスルーして東京駅へ。
山手線、どっちに乗るんだ~と慌てちゃって(^^;
ちゃんと確認するもなんだか不安(^^;
電車に揺られる事25分くらい。
原宿駅に到着。
さて、問題の地下鉄ですよ。
東京メトロ。
けどすぐにわかったのでホント良かったです。
もう周りの人が見たら「お上りさん」状態(^^;
切符買うのに路線図の「赤坂駅」がどこかわからん(^^;
ホームに降りたら今度はどっちに乗るのかわからん(^^;
はじめての所ってやっぱりどこか不安ですよね。
はたと気づいた事が一つ。
東京の切符売り場の路線図ってややこしすぎてわかりにくいのもあるんですけど、現在位置(駅)がちゃんと書いていないような(^^;
今ここの駅ですよ~が無い(^^;
大阪は大きくクッキリ表示されてますよ~。
まあ、その辺にしておいて(^^;
13時40分過ぎにようやく赤坂駅到着。
間もなくゆうりんさんと合流する事が出来ました(^^)
おチビちゃん二人とも初対面(^^)
今日、観劇する日じゃないのに私が来ると言う事で来ていただきました。
ありがとうございます>ゆうりんさん(^^)
お土産まで頂いちゃって(^^;
大阪土産持っていきゃ良いのにねぇ<ちゃわん(^^;
途中実はちょっと迷いつつ(^^;
シアターVアカサカに無事到着(^^)
ここですぐにやすよさんに声をかけられ、笑顔好きさん、まこみつさんともお会い出来ました(^^)
さて、公演時間は2時間。
その後、少し時間をあけてトークライブが。
舞台の内容は言いません。
観ていない方々が大勢いらっしゃるので。
とにかく驚いたのはA列が無いこと。
私B列の7番に座ってました(^^)
最前列のほぼ真ん中です(^^;
行ってビックリと言った具合で。
舞台が始まりました。
目の前に出合さんが立ってる。
もうカッコイイ~てな具合で(^^;
前記事と重複しちゃうますがちょっとネタバレすると、出合さんのリアル~な大阪弁が聞けますよ(^^)
微妙に大阪弁かと言うのではなく、モロです。
役の設定が大阪出身でしたから(^^)
じぃも大阪弁トークを微妙ににおわせていたんですよねぇ。
で、大阪弁をしゃべっている出合さん。
その瞬間、これか~と(^^;
偽大阪弁じゃないですよ。
ネイティブ大阪人の発音ですよ(^^)
あとね、「生駒山」って台詞。
もう大阪か奈良の人間にしか、わからんやんか~とニヤついておりました。
けどね。
大阪弁での芝居って聞いてたら「吉本新喜劇」や「松竹新喜劇」を思わせちゃって、コレまたニヤついておりました(^^;
後、ビックリした事がいしだ壱成さんが倒れるシーンがあるんです。
目の前で倒れて舞台から落ちるかと思っちゃったのと、かなりハデに倒れたので私ビクついてしまいちょっと恥ずかしかったです(^^;
お話は予想通りの展開なんですけど。
劇中、ちょっと考えさせられましたね。
私的には。
確かにそうかもしれんけど~と思う所がありましてね。
また千秋楽が終ってからこの話はしたいと。
ってかなり前に表ブログで書いた納得いかない事なんですけど。
まあそんなことはさておき。
目の前に出合さんが立っていて思った事。
細っっ。
顔もまた一段と小さいように見える(^^;
一番前なので涙ぐんだりするのがよくわかる。
だんだん目がウルウルしてくるんですよね。
いや~役者さんってすごいなぁ~って。
普通に泣いてましたよ。
演技とはいえ、涙が素直に出るものなんだね~って。
あ、背中に虫さされが(^^;
赤く腫れてましたけど(^^;
かゆそ~。
って虫さされ跡だったんだろうか(^^;
ホントめちゃめちゃカッコ良かったです。
芝居でボクシング。
打ち合いをしている出合さんといしだ壱成さん。
ホント大変だ~って。
試合の途中の演技、コーナーに戻ってマウスピースをはずして口をゆすいだり、顔とかケガをしたらワセリンを塗ったりするんだけど、そんな感じの演技があったり。
さすがリアルに表現しているなぁと。
ボクシングを知ってる人も知らない人もスゴい楽しめる舞台だったと。
コレから観に行かれる方。
良いです(^^)
私、本当に無理してでも行って正解でした(^^)
続きのトークライブの話はまた。
時間が遅いので(^^;
じぃが早く寝ろって(^^;
では~。