いるまあぽぽフェスタの野外ステージで踊りました!
4歳〜中学生までの生徒さん10名が
「アポポフェスタ ダンスデイズ」の野外ステージで踊りました!
入間教室に集合して
メイク&リハーサル!
みんなで歩いて会場入り!
秋晴れの中、
外の舞台で気持ちよく踊れました。
そして4歳から中学生まで、仲良しのスワンのみんなは終始和やかに
協力しあって舞台に立っていて
微笑ましいです。
一期一会で街を通りかかった人にも
踊りを見ていただけるのは
お客様の前でステージに立つ!
という純粋な使命を楽しみながら堪能している様子でした。
そして、、、
無事に本番を終えると、声をかけてくれた高校生の親子が。。
よく見ると数年前までスワンに在籍してくれていた姉妹のお姉ちゃんとママでした。
当時はコンクールも育成も発表会もと、全力でバレエに打ち込んでいた彼女。。
良い経験もたくさん積んでくれていましたが、
苦い思いをさせてしまったなと、退会された後も私が個人的に気がかりを持ち続けていたうちの一人でした。
たまたま小学生が踊っていた「FOR KIDS」が、彼女の小学生時代に踊っていた作品で
いろんな想いを持ってママが話しかけてくれた様子でした。
今も部活で踊っていて
「バレエを今も活かしています」とおっしゃってくれて
わざわざ話しかけて想いを伝えてくださったことに
私はとても嬉しく、救われる想いにもなりました。
これって、スワンがスゴイ、私がエライ!わけでは全然なくて
やはり、「バレエ」の偉大さを改めて感じたのですよ。
私たちが「バレエ」という444年の長い歴史をもつ踊りを、
今出会った方に伝えることで
生徒さん本人や家族に、たくさんの喜びを提供できていて、
時には苦悩も生みながらも、
やはりバレエは愛され続けるんだなと
バレエの偉大さを感じ、
そこに携われることに感謝の想いを持ちました。
そして環境や中の都合のせいで
不要な苦悩を生まないように
今いる生徒さんと、これから交わる生徒さんにとって
最高のバレエの居場所となるような
バレエ教室をこれからも目指していきたいなと
改めて感じさせてもらいました。
とても有り難く、嬉しく、身の引き締まる時でした。
ありがとうございます。
今週末も子どもたちは
イベントの舞台で踊ります!
子供たちにとって、同じ作品を短いスパンで2回もお客様の前に出て踊れるのはとても貴重な機会なのです❤️
例えばコンクールでも、
予選と決選のあるコンクールでは、予選通過者のみが決選で踊ることができて。
予選の舞台を踏まえて、感じたこと、直したいこと、良かったこと
そして審査結果や周りの空気感、お客様や審査員からのフィードバック
冷静にビデオを見て、次の舞台に短い期間で改善して
準備して舞台に立つ!
いわゆる緊張感のある高速なPDCAが
小学生の頃から経験できる。
しかも、身ひとつで舞台に上がりお客さまの前で踊ることは、
失敗と感じることも成功と感じることも
全てが自分の糧になっていくのです。
というわけで、各クラス
舞台の翌日から動画を見て
良かったこと、次の舞台で直したいことを話し合いました!
16個も直したいことがある!と言っている強者も。。笑
コンクールより、楽しさを近い距離で伝えられるイベントの舞台。
今週末、2回目の最後の踊る機会なので
お近くの方はぜひ遊びにいらしてください。
バレエや、バレエ以外のダンスの舞台もたくさんあるようです。
10月4日(土)15:00〜15:15ごろ狭山市駅すぐ
於:市民交流センターコミュニティホール
「彩の国マルシェわくわく広場 ステージ」
1曲目は高学年〜中学生
「海と真珠」
2曲目は、4歳の2人による
「踊るこねこ」
3曲目は、小学2、3年生による元気な作品
「For Kids」
お時間ある方はぜひお気軽に見にいらして
子供たちの応援をお願いします!
所沢市・入間市・狭山市・東久留米市のバレエ教室
スワンバレエアートスクール
・所沢教室入間教室本校の情報を発信中!
1970年創立の3歳〜成人クラスのクラシックバレエ教室です!
入曽交流センター(埼玉県狭山市)Instagram
・スワンバレエみゆき先生の公民館バレエ専用アカウント。
バレエの世界を気軽に体験できる企画を発信中です❤️
スワンバレエのみき先生 Instagram
・スワンバレエ主宰のみき先生のアカウントです!