春ですね
lesson合間の五感で頂くlunchです
心地よい空間、大人女子にぴったりのハルニレカフェさん
春の新メニュー「春ごはんプレート」を頂きました。
フキノトウの天ぷら、フキ味噌でお口の中はまさに春です!!
玄米で腸もhappy!!
箸置きとして添えられたねこやなぎ、オーナーの優しい心遣いにほっこりです
立ち寄ったcaféの微笑みかけてくれるcaféラテに更に元気を頂き午後のlessonへのエネルギーチャージです。
フキノトウの栄養素ご紹介しますね
・ビタミンA、B1、B2、C、E、K
・カリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・銅
・食物繊維
・フキノール酸
・ケンフェロール
・植物性アルカロイド
・フキノリド
・鉄分
・葉酸
様々な栄養素がある中で興味を引いたのが「ケンフェロール」
こちらもポリフェノールの一種であり
抗酸化作用に加えて、ポリフェノールの中でも
ミトコンドリアの機能を
高めてくれる働きがあります。
体内エネルギーの産生に
ミトコンドリアは密接に関わっているので
これが活性化すると脂肪燃焼効果が
アップして肥満状態の解消に
繋がるといいます。
あとは免疫力のアップ効果でかぜやインフルエンザなどのウイルス性の病気対策にも良いといいますね。
「フキノリド」
主にふきの匂いの成分であり
消化液を出すサポートをしてくれて
胃腸の働きを調整してくれるので
消化促進の効果が期待できます。
「植物性アルカロイド」
主に山菜、春野菜などに
含まれているという「植物性アルカロイド」は腎臓のろ過機能を上げる効果があるとされています。
これによって体の中に蓄積された
有害物質を排出してくれるので
デトックス効果も期待できるわけですね。
「豊富な食物繊維で便秘解消」
ふきのとうには食物繊維が
豊富に含まれており
あの食物繊維豊富で知られる
ごぼうよりも多いとされています。
ただ少し心配なのが「フキノトキシン」発がん性物質があるとされています。
調理の際にアク抜きをすることで捨て汁に流れますし大量摂取しなければ問題無いそうです。
がん予防に効果的だったり発がん性の心配があったりと食の選択は難しいですね
でも季節のものを頂くとエネルギーをカラダで受けることができます。
ぜひ春を味覚、嗅覚で感じ取ってくださいね
腸美人でhappy!!
by MI AILES. MICHIYO