ハウディ!
今回の旅行では香港ディズニーランドに3日間インしました

書き途中だった
香港ディズニーランドへの荷造りシリーズ
その2 帰国後の荷造り反省点

とにかくいかに持ち物をコンパクトにするかがテーマだった今回の旅

帰国してから荷造りでの反省点を振り返りました



しっかり巻きたい私は結局普段使ってるヘアアイロン持って行きました


薄いのでコンパクト!と思って買いましたがすぐ伝線しちゃって

多めに持っていってたから足りたけど、いくら薄くてもすぐ伝線するようじゃ



出発日の朝
に衣類のパッキング始めたのですが、なんと圧縮ポーチのファスナーがいきなり壊れるという






同じの2つ買ったので壊れてない方のをドキドキしながら使いました

帰国後リュックから取り出してみたらその圧縮ポーチのファスナーは無事だけど、縫い目のとこが裂けてた





衣類の圧縮ポーチはコンパクトな荷造りにはめっちゃ必需品なので、今度は機能重視ですぐに壊れなさそうなしっかりとしたの買ってもらいます!
機能とデザインの両方が良いのが見つかればいいな
今回の旅で気が付いたことではないけど、我が家が海外旅行行くとき定番の持ち物

衣類とか化粧品以外では
インスタントなお味噌汁やスープのもとを持ってく
→外食ばかりでさっぱりしたものや野菜が食べたい感じだったので、フリーズドライの野菜やお豆腐のお味噌汁や卵スープとかオニオンスープなど持って行きました

めっちゃ役に立ちました

割り箸やフォーク、スプーン
→自分で持ち込んだインスタント食品食べる時だけでなくテイクアウェイしたもの買ってもカトラリーついてこないこと多いのであるといい
粉末の緑茶のスティック
→ホテルでインスタントコーヒーやお紅茶など置いてあるけど、やっぱり緑茶飲みたいですよね

お気に入りの飴とか1口サイズのチョコ
→海外いるとやっぱり気が張って頭も心も使うから疲れますよね

お店入るほどじゃないけどちょっと疲れた時とか気持ち変えたいときとかすぐ食べれてなんとなく元気になった気がしたり普段食べてる大好きなお菓子の味にホッと出来たり

歯ブラシ
→海外はアメニティで置いてないとこ多いです。
現地で買ってもいいけどやっぱり日本の歯ブラシ最高です!
パシャマ
→本当に海外ホテルはパジャマないとこばかり
あってもバスローブだったり

私はエアリズムのワンピース愛用してます
ビーチサンダル
→香港ほどの距離じゃ機内では履き替えないけど、ヨーロッパとか行くときの機内の中や、あとホテルで過ごすときスリッパよりいい!
しかもシャワールームもビーチサンダルで入れる!
ビーチサンダルは軽いし薄いし本当にオススメ

快適です

靴下を履きたい時は5本指靴下とか足袋みたいな靴下でないとビーチサンダル履けないのがデメリット
ペーパーハンカチ
→ダイソーとかで売ってます
ハンカチ何枚も持っていきたくないけど毎日洗うのもちょっと…て時にぴったり!
使い捨てなので帰るときは使った分コンパクトになる

除菌テイッシュ
手とかだけでなく、飲食店のテーブルやイス拭いたりするのにも大活躍!
多めに持ってった方が安心

今回パークのレストランで、親の足元に隣の人の片付け中の飲み物ぶちまけられてめっちゃ大量に除菌テイッシュ消費してました

私のクッキーちゃんサングラスにはケチャップ飛んできた

こんなハプニングも除菌テイッシュ多めに持っていってたからなんとか拭ききれました

ヘアオイル
→海外は水が硬水だからか髪の毛洗うとめっちゃきしむのでトリートメントタイプのヘアオイル多めに持ってってたっぷりつけてます

湿布や薬
普段より動いたり重いもの持ったりであちこち痛くなるから湿布あるといい!
頭痛薬や胃腸薬も万が一に備えて
某南国でお医者さんが出してくれた薬は大きかったりして飲めなかった

マスキングテープやクリップ
持ち物じゃないけどスーツケースのオススメは
フロントオープン&拡張式のスーツケース
→今回はリュックで行ったから関係ないけど、スーツケースは拡張できるの使ってます!
行きの荷物少なめの時は横幅薄め
帰国の時のお土産パンパンなときはファスナーを開けて幅を拡張して容量増やせます

あとフロントオープンつきのも便利
すぐ取り出したいものとか入れておくと、取り出したい時、そのポケットのとこだけ開ければいいのでスーツケースを広げて~になりません

日焼け止めとか歯ブラシとか折り畳み傘とかガイドブックとか細々したの入れてます

ストッパー機能もあるとなおよし
荷造りは楽しいけど帰国後に片付けするの大変ですよね