綾瀬はるか♥



かわいい~ほんとかわいい~
セカチューのドラマで惚れて(♥)以来、ずっと好き!
ていうか私の中で彼女を越える女性芸能人いないー(^_^)
あと最近松山ケンイチも再びぶーむです。
下北弁かわいすぎる♥笑
One World Week World Music Concertという
イベントに行ってきたよ

知り合いもちらほら出てたし、
やっぱり音楽っていいなぁ~と思った!!
バイオリン弾きたい~(>_<)
いまさらながら、留学にも持ってくればよかった…
楽器いろいろかじってきたけど
やっぱりバイオリンが一番思い入れ深いかも♥
ピアノは1年しかやってないし、
クラリネットは中学3年間やって楽しかったけど
高校でエレキベースに移行して、
なんだかんだでバイオリンだけは12年くらい続けたもんね
好きだったんでしょうね!笑
話戻るけど今夜のイベントはとっても
インターナショナルな雰囲気満載のコンサートで、
マレーシアとかインドとかアフリカとか、いろんな国の
民族衣装やら楽器やら曲に触れられてすごく楽しかった♪
これも改めて、いろんな国籍の人がウォーリックには
いるんだなぁって感じる良い機会になった(・o・)
普段みんな同じような服着て同じ言語(英語)話してるから
ついつい意識しなくなっちゃうけど、
みんないろんな国から来ていて、それぞれいろーんな
バックグラウンドがあるんだな~と思うと
感慨深いものがあった・・・
そして本来私が留学したかったり、
国際なんちゃら~的な学部に行きたかったのも、
こうやっていろんな民族の集まる場所に
興味を抱いたからだったことを思い出した(いまさら!)
シンガポールにいたときの記憶が
やっぱり自分の中に強く残ってるんだなー
CISで出会った様々な国籍の友達とか、
そういうグローバルな集まりの中で
自分のナショナリティーを再認識することや
他の文化を目の当たりにすることが
幼心にもすごく大事なことに思えたのです。
そして最近モチベーションなくしてた、
Sociologyっていう分野も、そもそも
異文化への興味から勉強したいって思ったんだった!
忘れるなよって話だけども(*_*)
国教とか、虹の会とか、留学先とか
当たり前のように他国の人たちと接しているけど
民族衣装とか着てお互いのidentityをはっきり見るとき
なんだか、globalizationのすごさを感じる!
だって地球の裏側だったり、まったく知らない国で
生まれ育って、まったく違う文化の中で大きくなった人達が
今こうやって同じところにいて、同じ文化に触れて、
同じ言葉で会話してるんだよ~(~o~)
改めて考えるとすごいなぁって思う!
うまく言えないけど。
そして他の国の文化とか、もっと知りたいなぁって
すごーく思う!言語もね。
で、自分の国の文化をもっと愛したいなぁって
思うんだー(^_^)
世界を知るって、同時に自国を知ることでもあるって
本気で思うよ!一生ひとつの国で過ごすなんてもったいない~
生きてるうちにどれだけの国にいけるかな
なんて思いつつ、今日はもう遅いのでねまーす
ドラクエやって寝る(^O^)♥笑



かわいい~ほんとかわいい~
セカチューのドラマで惚れて(♥)以来、ずっと好き!
ていうか私の中で彼女を越える女性芸能人いないー(^_^)
あと最近松山ケンイチも再びぶーむです。
下北弁かわいすぎる♥笑
One World Week World Music Concertという
イベントに行ってきたよ


知り合いもちらほら出てたし、
やっぱり音楽っていいなぁ~と思った!!
バイオリン弾きたい~(>_<)
いまさらながら、留学にも持ってくればよかった…
楽器いろいろかじってきたけど
やっぱりバイオリンが一番思い入れ深いかも♥
ピアノは1年しかやってないし、
クラリネットは中学3年間やって楽しかったけど
高校でエレキベースに移行して、
なんだかんだでバイオリンだけは12年くらい続けたもんね

好きだったんでしょうね!笑
話戻るけど今夜のイベントはとっても
インターナショナルな雰囲気満載のコンサートで、
マレーシアとかインドとかアフリカとか、いろんな国の
民族衣装やら楽器やら曲に触れられてすごく楽しかった♪
これも改めて、いろんな国籍の人がウォーリックには
いるんだなぁって感じる良い機会になった(・o・)
普段みんな同じような服着て同じ言語(英語)話してるから
ついつい意識しなくなっちゃうけど、
みんないろんな国から来ていて、それぞれいろーんな
バックグラウンドがあるんだな~と思うと
感慨深いものがあった・・・

そして本来私が留学したかったり、
国際なんちゃら~的な学部に行きたかったのも、
こうやっていろんな民族の集まる場所に
興味を抱いたからだったことを思い出した(いまさら!)
シンガポールにいたときの記憶が
やっぱり自分の中に強く残ってるんだなー
CISで出会った様々な国籍の友達とか、
そういうグローバルな集まりの中で
自分のナショナリティーを再認識することや
他の文化を目の当たりにすることが
幼心にもすごく大事なことに思えたのです。
そして最近モチベーションなくしてた、
Sociologyっていう分野も、そもそも
異文化への興味から勉強したいって思ったんだった!
忘れるなよって話だけども(*_*)
国教とか、虹の会とか、留学先とか
当たり前のように他国の人たちと接しているけど
民族衣装とか着てお互いのidentityをはっきり見るとき
なんだか、globalizationのすごさを感じる!
だって地球の裏側だったり、まったく知らない国で
生まれ育って、まったく違う文化の中で大きくなった人達が
今こうやって同じところにいて、同じ文化に触れて、
同じ言葉で会話してるんだよ~(~o~)
改めて考えるとすごいなぁって思う!
うまく言えないけど。
そして他の国の文化とか、もっと知りたいなぁって
すごーく思う!言語もね。
で、自分の国の文化をもっと愛したいなぁって
思うんだー(^_^)
世界を知るって、同時に自国を知ることでもあるって
本気で思うよ!一生ひとつの国で過ごすなんてもったいない~
生きてるうちにどれだけの国にいけるかな

なんて思いつつ、今日はもう遅いのでねまーす
ドラクエやって寝る(^O^)♥笑