前回に続いてしつこくボケてを推すwww


ところでこないだ進撃の巨人finalseasonスペシャルイベント行ったとき登壇した声優さんが言うてたんやけど、アルミンとミカサ役の人、最終巻読んでないんやって。
ラスト知らんでやってるらしい。
ミカサなんてミカサの意志がどうこうとかになってるのにね。
買っていつでも読める状態ではあるらしいけど、見ないでいる意志の強さすごい

次の回からは兵長の麗しいお顔が包帯で覆われるし、1話目は痛々しいお顔を見なければならぬかと思うとツラタン………
楽しみ減る…
まじジーク腹立つわ~。
21日までやった池袋東口ドンキ兵長、かっこ良すぎたからもう1回会いに行きたかったのにいつの間にか過ぎてた!!
ショック過ぎる。
販売して欲しい。

そういえばジブリのなかで一番好きな映画は「耳をすませば」なんやけど、一番はまったのは魔女修行までした「魔女の宅急便」。
で、「千と千尋」は難し過ぎて良さがわからなかったし、今でもあまりわからない。20年日本の映画興行収入1位を守った作品なのに恥ずかしいが。
で、岡田斗司夫さんの動画チャンネル、「岡田斗司夫ゼミ」、最近見ない月が続いたから解約したんやけど、観てるときに「千と千尋の神隠し」の解説観たんよ。
こないだ「いつも何度でも」の歌リンクして思い出した。
頭がいい人たちの作ったり解ったりするメタファーとかまじなんなんやろ。
メンサ入ってない人たちもこれ解って千と千尋観てんのやとしたら私は何を見ながら日々生きているのか。
↓おま…、今頃 何言ってんの?だろうなネタバレ?↓


ハク…ってさ…千尋のお兄ちゃんらしいで??

えっ、知ってた?知ってた?

お母さんが千尋になんか冷たいのってさ、
千尋のせいでその息子が助けるために溺れて亡くなったかららしいで?

えっ、わかってた?

引っ越すのも、どうにも気持ちを切り替えられんお母さんのためにってことらしいで。

わからんの私だけなん??

まぁ、進撃の巨人の解説のとき、お母さんがダイナ巨人に食べられるシーンで顔をそむけたのはお母さん(ほんとはミカサ)と勘違いしてたから、岡田さんが完全無欠とか絶対とか言うわけではないけども。

なんでお母さんがあんなに千尋に冷たいのかとか、お父さんがやけにあんな感じwなんかとかの理由はつながったよね。

もののけ姫の黒曜石のメタファー(w)も面白かったし、トトロの話も面白かったな。
それにこの2つ、繋がってるんです、っていう。
ジブリや宮崎監督、鈴木敏夫さん他の製作陣の本とかたくさん読んでのお話なので、ここらへんは真実でしょう。

知らない方が良かった…みたいなこともあるけど、知れたほうが面白い、良かったってことの方が世の中多いような…。

まぁ何も疑わない人の方が幸せなのではとは思うかも。

どうなのかなぁ。