サイリウムハスクで窒息しそうになったけどたぶんあと420gくらい、しかも瓶であるものだからなんとなく捨てづらくてたぶん半年はそのままにしてたんだけど、勿体ないし、横で毎日使われる難消化性デキストリンたちのことをどう思っているんだろう…と切なくなったので使ってみた。

豆腐ハンバーグに最適。

水気はレンチンとかで一応切るけど、やっぱり残るし、甘辛ダレにして卵黄乗せるとかにするなら、繋ぎに卵使わなくて良くて、カロリーマイナス、お通じの良さアップになると思う。

あ、ヴィーガンやベジタリアンの人にもいいね!

問題のダマになりやすさも気にならないし、何より 量を間違えてぬるま湯に溶かして窒息しそうになることもない。

何より「吸水性」という良さを最大限に発揮させていると思って自分に感動した。(打ちながら思うときっと普通にレシピとかあるんだろうな)

問題はそんなに豆腐ハンバーグを作らないということだ。

でも、卵使うときもなんか繋ぎが必要なときは忍ばそうと思う。

あ、でも、デキストリンをね!?旦那さんに元気でいて欲しいと思って入れてたら、「なんか入れてるでしょ…」すごい!わかる!?味そんな違う!?

「味もだけどお腹がゆるい」

クレームが  きた。

使い初めて2日目?3日目?
そのときは私のお腹に何の変化ももたらしてなかったが、普段問題の無い人には必要の無い代物だったらしい。

そうか…

そして、あれからどれくらい?デキストリンだけだと逆に良くないって口コミもあったから、イヌリンも合わせて、毎日大さじ1ずつくらい摂取してる。そして乳酸菌的なものもサプリだったり飲料だったりで摂ってる。
そしたら子供の頃からの便秘が(週一とかも謎なくらい)今、毎日ではないけど出るし、生理前に出る…ごめんなさい…おならも(//////)臭くない!

すごいー!
腸内フローラっていうの整ってるのかなぁ。

続ける…頑張って続ける…
齢ほぼ40の私、人生半分くらいにさしかかり、ついに便秘に立ち向かう( ;∀;)
そして今日も腸に声援を送り込む。

そこですごい疑問があるんだよね。
「宿便」ってほんとにあるのかな!?
腸表面の組織が生まれ変わるから宿便なんてあり得ないっていうのもあれば、
腸にベッタリ!いいモノ摂っても栄養吸収出来てませんよ!
っていうのもあるよね。
知りたい。

テレビで腸の中 カメラで写してても確かにピンクできれいだし、擦らなくても喉にも頬の内側にも歯垢みたいに汚れたまらない。
でもなんか凹んだんだとことか、働きが弱ってる部分があってそこに溜まってるもののことなのかなぁ?

疑問じゃー