待合室にあった本
美味しいお店屋さんの近くにはお稲荷さんがさんがある論(自分だけ)が濃厚に
同じ境内に話題の龍神さまも奉られてました
夏つゆでした  ダイダイとかが入っているそう
一見、一軒家風だったから、…中エレベーターあってびっくり!
こだわり

なかもこだわりがすごいですよー!仏像多い

特に、キスの淡雪のような衣の歯触りと、極薄ガリガリ食感の中のしずるほどジューシーで甘い茗荷のあり得ない同居が印象的でした。
アスパラも美味しい液体溢れて溢れて困るくらいでした(笑)
かき揚げの小柱(だよね?!の世界)も印象的でした。揚げてあの食感!?ぜひ噛んでみてください…

素材によって明確に揚げ方を変えてるんだなってよくわかりました!
店主の早乙女さん、揚聖との呼び名も…。さすがです!

食べログブロンズに加え、前はミシュランにも載ったとのこと。

ご主人はギャップ萌え。

そして、1分弱でもうっかりしてると、食感など変わってしまいますね
美味しいの最優先なので、基本写真は撮りません

胃が弱めなので(笑)お寿司ほどには行かないですが、あと数件お目当ての天婦羅巡礼したいと思います。

ネタかぶるの必至やな(笑)

でも、好きなお店を見つけるには、一気に行って ネタも同じ方が比較しやすいのでいいかなぁと思ってます。(一度食べたら完全に味忘れない、みたいなタイプではないので)

基本的には天婦羅はタラの芽と蕗の薹が食べたいから春に行くのが一番好きです。次は白子が美味しい冬かなぁ。