ポケモンGOのためにスマホに変えるべきか
一部の国で先行配信されているポケモンGOが大人気みたいで、
とてもやりたい。
でも、スマホ用アプリらしい。
普通のスマホアプリだけなら、Androidのエミュレータ使ってプレイしているわけだけど、
今回はGPSとかARとか使うらしく、とてもじゃないけど、PCでは起動は出来ても
満足にプレイはできなさそう。
ちょうど携帯を変えようかと思っていた時期。
いわゆるガラホスタイルにしようかなとしていたところでこのニュースが飛び込んできたわけですよ。
でも、スマホねぇ。
持ち運びの利便性や、耐久性とか、「携帯電話」としての機能は、
折りたたみが出来るフィーチャーホンスタイルが圧倒的に勝っていると思うのよね。
対してスマホの利点は豊富なアプリだけど、普通のアプリならエミュレータ使えば事足りるんだよなぁ。
あと、INPUTとOUTPUTが同じエリアを使うっていうのは個人的に好きじゃない構造。
なのでガラホにしようと思っていた訳なんですが、
どうもガラホじゃアプリ入らないと公式ページに記載があったため、悩み中。
そしてふと気づく
なぜ公式の記載を真に受けているのかと。
公式で不可と書いてあっても、内蔵されているOSがAndroidならば、
インストールが可能ではないかと思い立ち、
調べてみると
案の定、アプリのインストール可能とのこと。
一部制約があったりするものの、パズドラなども普通に動作させることができるみたいでした。
これならばスマホの必要は無い!
ガラホにしよう。
もし動かなかったらiPadでも買えばいいや。
SIMの契約とかめんどそうだけど。
とてもやりたい。
でも、スマホ用アプリらしい。
普通のスマホアプリだけなら、Androidのエミュレータ使ってプレイしているわけだけど、
今回はGPSとかARとか使うらしく、とてもじゃないけど、PCでは起動は出来ても
満足にプレイはできなさそう。
ちょうど携帯を変えようかと思っていた時期。
いわゆるガラホスタイルにしようかなとしていたところでこのニュースが飛び込んできたわけですよ。
でも、スマホねぇ。
持ち運びの利便性や、耐久性とか、「携帯電話」としての機能は、
折りたたみが出来るフィーチャーホンスタイルが圧倒的に勝っていると思うのよね。
対してスマホの利点は豊富なアプリだけど、普通のアプリならエミュレータ使えば事足りるんだよなぁ。
あと、INPUTとOUTPUTが同じエリアを使うっていうのは個人的に好きじゃない構造。
なのでガラホにしようと思っていた訳なんですが、
どうもガラホじゃアプリ入らないと公式ページに記載があったため、悩み中。
そしてふと気づく
なぜ公式の記載を真に受けているのかと。
公式で不可と書いてあっても、内蔵されているOSがAndroidならば、
インストールが可能ではないかと思い立ち、
調べてみると
案の定、アプリのインストール可能とのこと。
一部制約があったりするものの、パズドラなども普通に動作させることができるみたいでした。
これならばスマホの必要は無い!
ガラホにしよう。
もし動かなかったらiPadでも買えばいいや。
SIMの契約とかめんどそうだけど。