毎日暑いですね〜

さて、またまた養生の豆知識。
夏に意識するといい中医学の考えをご紹介しますにっこり


中医学の考え方

「冬病夏治」
(とうびょうかじ)





これは、【夏に冷えをとって、冬の不調の予防をしよう!】ということ。

夏は太陽のエネルギーをいっぱいもらって
「陽気」(あたためる力)を養う季節晴れ

この大切な季節に、体を冷やしすぎてしまうと
せっかく蓄えた「陽気」を損傷してしまいます。

すると、そのツケが秋冬に…!!😫
不調としてあらわれやすくなってしまいます。

熱中症対策はきちんとしつつも
冷飲冷食に気をつけて、
基本は、温かいごはん、温かいお味噌汁やスープ、温野菜、温かいお茶を心がけることは
すごーーく大切お茶おにぎり

お味噌汁の塩分、夏は最っっ高に沁みますよ不安キラキラ

冷房も直風が当たらないようにしたり、
冷房をつけて寝るときは、長袖長ズボンにしたり。
お風呂はシャワーだけでなく、
湯船にきちんとつかることを心がけましょう

おうちの床は、フローリングのお宅が多いかと思いますが
冬は裸足じゃ寒いけど
夏はついつい裸足になりがちあし

毎日フローリングを裸足で歩く習慣は
かなーり体を冷やしています😖❄

靴下は、暑くて履きたくない
という方は、せめてスリッパで冷えを予防することをオススメします指差し
 

夏こそ、冷え症改善のチャンス!
セルフケアに、漢方薬や自然薬もお供にするとよりいいですよ🌿✨

お気軽にご相談ください😊