今日は、4クール2日目ベンダムスチン①です。

治療の流れは1~3クールと同じ!
違うのは、血管の状態と体調くらい。


昨日のリツキサン後、不調がチラホラ。
1クール目は副作用のオンパレードで
すごくしんどかったけど、
それ以降は問題もなくて、余裕になったのに
忘れた頃にやって来たぁー!って感じでした。


◆右の腸骨に鈍痛
◆右の鎖骨がズキンズキン疼く
◆唇の皮が剥ける(感覚だとヘルベスに似た感じ)
◆痛みの9割が右半身


不思議で鈍い痛みは
明日の診察で聞いてみようと思います。





今日のベンダムスチン①
前回の作戦(1軍の右腕)で又トライです。

30~40分位、しっかり温めてから
血管を探してもらいます。
今日は、2回目で成功💉

もう血管が硬くなってて
血管痛もまだ治ってないので
刺したことのない場所から探しだします。

今日は人差し指と親指の間汗
便秘のツボグッド!あたりからでした。



ベンダムスチンの前に、吐き気止めを点滴します。
薬を入れる前に、先ずは採血(2~5本)します。

今日は2本採血したのですが
ベンダムスチンがスタートして40分過ぎた頃


すずとわさん、ごめん!
血液が壊れて検査できないから、もう1本再採取させて欲しいm(_ _)m

って。



血液が壊れて使えないって、どういう事?
私、血液おかしくなった?

って心配になって看護師さんに聞いてみたら
首をかしげてたびっくり

この検査は遠心分離器のだから
再採血って言われること自体、珍しい!

って言われてました。

え?私どこか悪いの?
血液壊れてるってこと?
採取する血管の場所で、ダメとかあるの?
私の身体で何か起きてるとか?

もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや

体調に関係することもあるし…
看護師さんの💉とり方もあるかもだし…
検査技師の問題があったかもだし…


なんて会話しながら再採取終了。
ちなみに、右手はベンダム投与中なので
左手から採取されました…。
※結果は特に問題ないようでした。



ベンダムスチンの副作用は、というと
再採取の後くらいから、ジワジワと血管痛がDASH!
投与開始50分位で、痛みはアップアップアップ

速度を緩めてもらったけど
痛みは変わらずえーん

ベンダムスチンは作ってから3時間以内の投与💉
血管を探したり、やり直ししたりして
時間は30~50分ロスしてるから
速度を緩める余裕なんてない…

痛みを我慢して、タイムリミットギリギリDASH!
今日も何とか終了できました。




毎回思う…
2回目のベンダムの時が一番萎える。
そして、長い副作用期間が辛いショボーン




本日の治療費
◯血液内科 54,340円